犬と暮らす
UP DATE
いちばん犬好きが多いのは? 都道府県ランキング!
都道府県や地方によって、気候や文化は実にさまざま。……ということは、犬にまつわる傾向にも都道府県ごとに差があるのでしょうか? 今回はそのギモンを徹底調査すべく、犬に関するアレコレを、都道府県や地方ごとにランキングにしてみました!
犬好きさんが多い県は?

1位 香川県
2位 三重県
3位 岐阜県
4位 高知県
5位 群馬県
都道府県別の犬の登録頭数を、人口10万人あたりの割合でランキングにすると……?
1位に輝いたのは香川県! “犬好きさんがもっとも多い県”といえそうです。
日本全国で見てみると、5位以内にランクインした三重県や高知県のほかに、茨城県、静岡県、愛知県など、犬好きさんは太平洋側に多い傾向がありました。
先生の分析によると……?
統計ジャーナリスト・久保哲朗先生の分析によると、年間の日照時間や晴れ日数が多い県ほど犬好きさんの割合が高めで、一方で年間降雪量の多い県は割合が低めなのだとか。
このことから、日照時間が長くて雪が少ない地域ほど、犬がたくさん飼われているといえるようです。散歩のしやすさが関係しているのかもしれませんね。
動物病院が多い県は?

1位 東京都
2位 神奈川県
3位 千葉県
4位 山梨県
5位 埼玉県
都道府県別の動物診療施設の数を人口10万人あたりで算出すると、1位は東京都でした。2位に神奈川県、3位に千葉県と続くことからも、動物病院はやはり都市部に多い傾向が見られます。
久保先生いわく、これには室内飼いの多さが影響している可能性があるよう。常に愛犬と一緒にいることで、細かな異変にも気づきやすくなり、受診の機会が多くなるのでしょう。それによって動物病院の需要が高まるため、といえそうです。
予防接種率が高い県は?

1位 山形県
2位 長野県
3位 新潟県
4位 青森県
5位 岩手県
都道府県別の狂犬病予防接種の実施数を、犬の登録頭数で割って「予防接種率」を算出。すると、1位は山形県となりました。2位以下には長野県、新潟県、青森県、岩手県……と、雪が多い地域が続くのが興味深いですね。
久保先生によると、このランキングは「子どもの健康意識とも関係があるかもしれない」とのこと。犬の予防接種率が高い県は、小学生の朝食摂取率や定時就寝・起床率も高いようです。子どもの健康を守ろうとする姿勢が、愛犬の健康管理にも影響しているのかもしれません。
犬にまつわるアレコレには、意外な傾向があった

「太平洋側の地域は犬好きさんが多い」「雪が多い地域は予防接種率が高い」など、都道府県別のアレコレには意外に思える傾向がありました。
各都道府県には“県民性”があるといわれますが、もしかするとそれも関係しているのかも? 今後の調査からも目が離せませんね!
参考/「いぬのきもち」2020年1月号『犬にまつわる傾向を、47都道府県別で大調査! 日本全国犬民性Show』(監修:統計ジャーナリスト 久保哲朗先生)
文/松本マユ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE