犬と暮らす
UP DATE
犬の「トリミング」ビフォーアフター!見た目だけじゃない効果も
普段の愛犬も可愛いけど、「トリミング」をしたあとの愛犬は特別な可愛さがありますよね♡ 年末年始を迎える前に、愛犬をトリミングサロンに連れて行ったという方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、Instagramで見つけた「トリミングに行ってきたワンコたちのビフォーアフター」を紹介します!
初めてのトリミング♪

Instagramユーザー@aloha20190803さんの愛犬・アロハちゃん(写真左)とマハロくん(写真右)。今年の秋頃、飼い主さんのおうちにやってきた2匹は、先日初めてのトリミングを経験したのだそう。
トリミングを終えた2匹の姿が……

こちらです! ふわふわモフモフで、おめめもパッチリ。可愛さがさらに増したみたい♪
2匹は初めてのトリミングということで緊張したかもしれないけど、スッキリしたような表情をしています♡ キレイになってよかったね!
2019年最後のトリミングで、樹木希林さん風に?

Instagramユーザー@kotaro20180206さんの愛犬・こたろうくんも先日、2019年最後のトリミングに行ってきたのだそう。
トリミング後のこたろうくんは、おめめの周りがスッキリして、シュッとした印象になってカッコいいですよね♪ そんなこたろうくんの姿を見た飼い主さんは、「カットすると樹木希林さんが見え隠れする」とコメントしていました。
たしかに……見えてくる!!!
ふわふわになって新年を迎える準備万端♪

Instagramユーザー@chimomonanaさんの愛犬・みみちゃんも、新年を迎える前にトリミングに行ってきたみたい。
トリミングを終えたみみちゃんの姿が……

こちらです♪ スッキリさわやかになったみみちゃん。ふわふわになって、ナデナデしたくなってしまいますね♡ それに、くりっとしたおめめと長いまつ毛もとってもキュートです。
キレイになって、新年も気持ちよく過ごせそうですね!
トリミングの本当の役割を知ってる?

トリミングをして、どのコたちもさらに可愛くなっていましたが、みなさんは「トリミングの役割」をしっかりと理解していますか?
トリミングは、犬の見た目をよくするのはもちろんですが、衛生・健康を保つためのものでもあるのです。
体を清潔に保つため
犬は体全体を毛でまとっているので、きちんとお手入れをせずに不衛生な状態のまま放置しておくと、雑菌が繁殖してしまいます。雑菌が繁殖するとニオイのもとになるだけではなく、怪我をしていた場合などは、傷口に感染する可能性も……。
トリミングを行うことによって、体を清潔に保てるほか、目の周りや足、肛門腺搾りなどのお手入れもしやすい、というメリットもあります。
病気・怪我予防のため
ノミ・ダニは予防薬をするだけでなく、定期的なカットやシャンプーで、ノミ・ダニなどがつきやすくなるのを防いであげることが重要です。とくに、毛が長い・多い犬は大切!
また、目の周りの毛をカットすることで、毛が目に入って目を傷つけるのを防ぎ、涙やけの原因の予防にもなります。夏の暑い時期は、「サマーカット」などで被毛を短くすることで、熱中症のリスクが下がることも!
足の裏の肉球の間からも毛が生えてくるので、伸びすぎてしまうと滑って転んでしまい、怪我や骨折をする危険もあるので、お手入れが必要です。
皮膚チェックで病気の早期発見も!
さらに、トリミングの際には犬の全身に触れたり、毛をしっかりとかき分けたりして皮膚もチェックするので、皮膚の病気や腫瘍を早期に発見できる可能性もあります。普段、飼い主さんだけでは目が届きにくい箇所もあるので、信頼できるトリマーさんに見てもらえればより安心ですね。
トリミングの頻度

トリミングは基本的には月1回がおすすめ。しかし、犬種や季節、毛の長さ・スタイルなどによって頻度は異なります。
毛が伸びてきて絡まりそう、目に毛がかぶさっている、多少匂う、などという場合は早めにサロンへ連れて行ってあげましょう。
また、シャンプーについては、月に1~2回を目安に。ニオイや汚れが気になる場合は、濡れタオルやブラッシングスプレーで体を拭いたり、ウォーターレスシャンプーで洗ってあげるといいでしょう◎

トリミングは犬にとって「快適に暮らすために大切」だということを、飼い主さんは覚えておいてくださいね。
「犬のトリミングについてもっと知りたい!」という方は、以前いぬのきもちWEB MAGAZINEで配信した下記の記事もチェック!
【専門家が解説】おしゃれだけじゃない?犬のトリミングの役割や方法、費用について
★Instagram、Twitterで「#いぬのきもち」「#いぬのきもち部」でご投稿いただいた素敵な写真・動画を紹介しています。
参照/Instagram(@aloha20190803、@kotaro20180206)
※一部の写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
参考/【専門家が解説】おしゃれだけじゃない?犬のトリミングの役割や方法、費用について
文/雨宮カイ
UP DATE