犬と暮らす
UP DATE
犬を飼いたい…そんなとき「飼う前カウンセリング」という方法があります
春は子犬がたくさん生まれる季節。ふと立ち寄ったペットショップでかわいい子犬と目が合い、その犬との運命を感じてしまう方もいるのではないでしょうか? しかし、すぐに迎え入れるのはちょっと待って! まずは「飼う前カウンセリング」を受けてみませんか?
「飼う前カウンセリング」とは?

「飼う前カウンセリング」とは、自分のライフスタイルに合った犬はどんな種類なのかなど、犬を飼う前にプロに相談できるサービスです。
初めて犬を飼う方にとって、どの犬種を選ぶかはとても大切なこと。「目が合って、その犬との運命を感じたから」など、ひと目ぼれやインスピレーションで犬を迎えるのもご縁ですが、ライフスタイルや家族構成にマッチしない犬種を飼ってしまうと、不幸な結果を招くおそれも。
たとえば、散歩好きで運動量の多い大型犬を、一人暮らしの方が飼うのは、かなりハードルが高いといえるでしょう。このようなミスマッチを防ぐためにも、ぜひプロによる「飼う前カウンセリング」を受けて、犬を飼う前に一度、立ち止まって考えることをおすすめします。
犬と暮らすことをよく考える機会にもなる

犬は、1万5千年前(石器時代)から人とともに暮らす道を選んだ伴侶動物。いわば“奇跡のパートナー”です。伴侶動物は、自然界に帰る場所はありません。そんな犬を飼う私たちは、“命の預かり主”であるともいえます。
「飼う前カウンセリング」では、そんな犬の歴史や生態、犬を飼う心得などについて知ることができるので、犬と暮らすことについて、よく考えるいい機会にもなります。
今から飼おうとしている犬を、本当に幸せにできるのか。やがて訪れる別れのときにも、深い愛情で見送る覚悟ができているか……。飼う前にもう一度考えてみましょう。
これまで犬を飼ったことがある方にもおすすめ

「飼う前カウンセリング」は、実は過去に犬を飼ったことのある方にもおすすめです。
経験者の場合、つい以前犬を飼っていたときの感覚で、犬を選んでしまいがちですが、生活環境が変わったり、年を重ねて体力が落ちていたりすることはよくあること。「飼う前カウンセリング」を受けることで、現在の生活状況と照らし合わせ、じっくり考えることができるのではないでしょうか。
「奇跡のパートナー」である犬を幸せにしよう!

「飼う前カウンセリング」は、動物病院やしつけ教室などで、実施されています。すべての動物病院やしつけ教室で行われているわけではないので、ホームページなどで確認してみるといいでしょう。
犬は“奇跡のパートナー”。「飼う前カウンセリング」を受けて、幸せに暮らす準備をしましょう!
参考/「いぬのきもち」特別編集『犬との暮らし大事典』(監修:赤坂動物病院 院長 柴内晶子先生)
文/朱音
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE