1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 健康・病気
  4. ストレス
  5. エリザベスカラーは犬にとってストレス?自己判断ではずすのがNGな理由

犬と暮らす

UP DATE

エリザベスカラーは犬にとってストレス?自己判断ではずすのがNGな理由

エリザベスカラーは犬にとってストレスなの?いぬのきもち相談室の獣医師がエリザベスカラーと犬のストレスについて解説します。

エリザベスカラーは患部を刺激しないためのもの

布製のエリザベスカラーは、やわらかいので犬が過ごしやすいが、患部にマズルが届きやすい
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
エリザベスカラーは、手術や皮膚病、目の病気などで患部を舐める、噛む、掻くことで起こる刺激を防ぐためのものです。治療の中で、患部を1日でも早く治すために、ある期間エリザベスカラーが必要な場合があります。

かわいそう?勝手な判断で治療が長引くことも

エリザベスカラーと犬のストレス
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
エリザベスカラーを使用すると、視界が狭まったり行動が制限されることから、慣れていない犬は確かにストレスがかかるでしょう。

しかし、犬のストレスケアも大切ですが「かわいそうだから」という理由でカラーを外してしまうと、手術の傷跡を舐めて傷口が感染したり、治療中の部位が悪化することもあります。

獣医師の指示でエリザベスカラーが必要な場合は、指示なく勝手に外してしまうと治療が長引いてしまう可能性もあります。

ストレスを減らすためには、食事介助/できるだけ出入り口を広げる/階段は抱き上げるなどの補助/ぶつかりそうな物は置かないなどを行い、環境を整えてあげてください。

エリザベスカラーの選び方

エリザベスカラーを選ぶ際は、カラーより鼻が出ていると体のさまざまな部位に口が届いてしまうため、犬の鼻がカラーから飛び出ないサイズを選ぶとよいでしょう。首回りは指が2本入るくらいのサイズが目安です。

エリザベスカラーを着けると犬の視界が狭まり、物にぶつかってしまうことはよくあります。色付きタイプの場合は、視界が余計に狭く、ぶつかりやすくなるので、透明なタイプを選んであげるとよいでしょう。

他にも、かかりつけの獣医師の了解が得られれば、柔らかい布製のカラーなど、材質を変えてみるのもおすすめです。

「術後服」の使用が効果的な場合も

透明のエリザベスカラーと術後服の組み合わせ
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
「術後服」とは、手術後に傷口を舐めるのを防ぐために使用する服です。エリザベスカラーが苦手な犬に対して使用するとストレスの軽減にも。ただし、術後服を着用していても傷口を服の上から舐め壊すこともあるので、愛犬の状態に合わせてエリザベスカラーも併用するとよいでしょう。

壁などに「ゴン!」とぶつかる姿はかわいそうかもしれませんが、「早く治す」ということ一番大切にしてあげてくださいね。
監修:いぬのきもち獣医師相談室
文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください

【獣医師監修】犬のエリザベスカラー|ストレス軽減のため方法と注意点

CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る