犬と暮らす
UP DATE
地震や台風などの災害で「ペット連れ避難」 犬の飼い主さんのリアルな体験談
①過去に災害で「ペット連れ避難」の経験はある?
自分の住んでいる地域で避難指示が出て避難せざるを得なかったり、地震で家が倒壊したりなど、きっとみなさん状況はさまざまだったかと思います。では、ペット連れ避難を経験した飼い主さんたちは、どこに避難をしたのでしょうか?
最も多かったのが、車に避難したという声!
飼い主さんたちに、避難場所を「選んだ理由」について聞いてみると、それぞれ次のような声が寄せられました。
車
- 「東日本大震災当時、長距離トラックドライバーだったので、愛犬と一緒に車中泊しながら仕事してました」
- 「愛犬が家族以外が苦手なのでよその人や犬と接することがない自家用車にしました」
- 「車中泊仕様なので誰にも迷惑をかけず自分たちもストレスフリーに過ごせるから」
- 「防災のためにキャンピングカーを持っているから」
避難所
- 「近所がペット同伴避難所だから」
- 「2019年の台風19号のとき、自宅近くの川が氾濫しそうになり避難指示が出ました。自治区の避難所はその川に近く、避難しても意味がないと考えて、次に近く川より遠い避難所に車で避難しました」
自宅
- 「一階では、浸水の恐れあり、二階に移動」
- 「大雨がすごかったけど、マンションなのでそのまま過ごした」
- 「4頭居て移動出来ずに自宅に居ました」
その他
②実際に避難してみて、どうだった?
車
- 「避難所はペットは外へキャリーごと置いてくれと言われたので、結局、始めは大型スーパーの駐車場で。閉店してしまい避難所の駐車場で路駐しました」
- 「受付で犬と一緒には避難所に入れないと言われました。無駄吠えもなく、クレートに入れていてもダメとのことだったので、受付だけして、避難所の駐車場で車内避難しました」
- 「周りの環境に戸惑い水分補給ができなかった」
避難所
- 「ペットOKのはずが…いざ避難してみると、ペット同伴の避難ブースにはペット同伴以外の赤ちゃんや御年配の方が居て…嫌な顔をされた。仕方なく車で待機しましたが、ペットも家族!一つの命!」
- 「外につないでおきましたが、怯えてかわいそうでした」
自宅
- 「自宅玄関に、大きなトランクに5日分の食べ物や薬や水等避難時の物は常日頃常備しているので、困りませんでしたが、改めて日頃からの備えを痛感しました」
実際に避難してみないとわからない、飼い主さんたちのリアルな声です。
下記の記事では、災害時の対応などをご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
※写真は「いぬ・ねこのきもちアプリ」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
文/雨宮カイ
UP DATE