全身を毛に覆われている犬は、人以上に暑さに弱いもの。夏に愛犬の食欲が落ちる、じっと動かなくなる場合は、夏バテになっているかもしれません。そこで今回は、犬が夏バテを起こす原因や症状、食事や飲み水への対策や注意点などをご紹介します。
監修/石田陽子先生(石田ようこ犬と猫の歯科クリニック院長)
犬が夏バテを起こす原因
汗をかいて体温を下げることができる人と違い、厚い被毛に覆われ、全身から汗をかくことができない犬は、熱の発散がしにくい体のつくりをしています。舌を出してハァハァと息をするパンティングという呼吸法で体温調節をすることはできますが、高温多湿な日本では効率よく熱を逃がせず、体に熱が蓄積しやすくなります。
体に熱が蓄積した状態が続くと、だるさを感じるようになって体を動かすのも億劫になってしまい、運動不足や食欲不振などを引き起こして夏バテになってしまうのです。特に鼻の短い犬や肥満犬、寒い地域原産の犬やシニア犬は暑さに弱く、夏バテになりやすいので注意が必要です。
それ夏バテのサインかも!夏バテ時に見られる症状
では、犬が夏バテになるとどのような症状が現れるのでしょうか? 夏バテの進行度合い別に、どのような症状が現れるのか見ていきましょう。
軽度の夏バテ時に見られる症状
夏バテになり始めのころは、以下のような症状が見られる場合が多いです。
- 食欲があまりない
- じっと動かなくなるなど元気がなくなる
- 反応や動きが鈍い
- 睡眠時間がいつもより長い
だいたい人が夏バテになったときと同じような症状が起きるようです。ただし、
症状が徐々に進行する分、気づくのが遅れて重症化するケースも少なくありません。いつもの愛犬と少しでも変わったところがないか、日ごろから注意してあげましょう。
夏バテが重症化した場合に見られる症状
軽度のときに発見できずに夏バテが進行してしまうと、現れる症状も以下のように悪化してしまいます。
- ぐったりして動かない
- 食欲不振がずっと続く
- 体重が低下する
- 下痢や軟便・嘔吐をする
- 身体がふらつく・痙攣している
- 発熱している
これらの症状が出ている場合は、夏バテで体力を奪われ熱中症になっている恐れがあります。放置していると命にかかわりますので、すぐ動物病院を受診するようにしましょう。
(※夏バテと熱中症は別の病気です。夏バテが進行して熱中症になるわけではありません)
愛犬が夏バテになったときにすべき食事や飲み水への工夫や対策
前述したように、犬は夏バテになると食欲が落ちてしまうのですが、フードを食べないと呼吸などで失った水分量を補えなくなってしまいます。水分不足で熱中症や体調不良を引き起こさないためにも、愛犬が夏バテになってしまった時は、食事や飲み水に以下のような工夫や対策を行いましょう。
ドライフードに煮汁や水をかける
肉や野菜をゆでた煮汁や、水をドライフードにかけて与えてみましょう。フードがやわらかくなって食べやすくなるだけでなく、好きな味つけでおいしく食べながら水分補給もできます。冷蔵庫で冷やしてから与えると、クールダウンにもなっておすすめですよ。
ドライフードからウエットフードに変える
ドライフードからウエットフードに変えるのも良い方法です。水分含有量が多いので飲水量をカバーできるだけでなく、ドライフードより風味が強いので食欲アップにもつながります。
特に年とともに飲みこむ力が弱くなるシニア犬は、ドライフードや水を無理に摂取させると、誤嚥性の肺炎を引き起こす危険性も高いので、ふやかしたりウエットフードを与えた方が安心といえます。
飲み水に犬用ミルクなどのおいしいニオイをつける
もっと水を飲んでほしいのに飲み水に見向きもしてくれないときは、ささ身のゆで汁や犬用ミルクなど、愛犬の好きな味やニオイがするものを水に溶かしてみましょう。水に好みの味やニオイが少量つくだけで、水をよく飲んでくれる場合があります。
特に暑い時期は飲み水に氷を入れてみる
個体差もありますが、水を冷たく冷やすと喜んで飲んでくれる犬もいます。特に気温が高い日は、飲み水に氷を入れて飲ますのも1つの手でしょう。ただし、氷をガリガリ噛むと歯が欠けたり、冷たい水を大量に与えると、おなかをこわして下痢になる恐れもあるので、与える量や頻度には注意してください。
日ごろから愛犬の飲水量の変化に注意しよう!
1日に必要な飲水量は体重や体調、食べているフードや季節などによっても変わりますが、体重1kgあたり50ml前後を目安にするのがベストといわれています。目安量の20%程度の増減は問題ありませんが、極端に飲む量が増減する場合は病気になっている恐れがあります。
愛犬の飲水量を把握しておけば、病気や体調不良の早期発見につながりますので、日ごろから計量カップで量ってから水をボウルに入れて、水を替えるときに水の残量を量るようにしておくと、飲水量の変化に気づけますよ。
これは逆効果!よけいに夏バテを招いてしまうNG行動とは
愛犬が夏バテにならないように良かれと思ってやっている行動が、逆に夏バテを招いてしまう場合もあります。以下の行動は夏バテだけでなく、熱中症や肥満などを引き起こす恐れもあるので避けるようにしてください。
室内を冷やしすぎる
愛犬の体調維持のために、エアコンを使って室内を適温に保つことが大切というのは、飼い主さんにはすでに周知の事実かもしれません。しかし、あまり室内を冷やしすぎてしまうと、室外と室内の温度差に自律神経の働きが乱され、体温調節がうまくいかなくなって、かえって夏バテを起こす恐れがあります。
犬が快適に過ごせる室温は26度くらいといわれていますので、エアコンの温度も26度前後にするとよいでしょう。また、湿度が高いのも夏バテや熱中症を引き起こす原因になりますので、エアコンだけでなく除湿機も活用するようにしましょう。
フードの代わりにおやつを多量に与える
おやつは喜んで食べるからと、フードを食べない分おやつを多量に与えてしまうのはNG!おやつでおなかがいっぱいになって余計にフードを食べなくなるだけでなく、栄養バランスが崩れ、またカロリーオーバーによる肥満を招いて、夏バテだけでなく病気も誘発しかねません。おやつは適量を守って与え、フードをしっかり食べさせるようにしましょう。
運動させない
激しく体を動かすと脱水症状や熱中症になるからと、今まで行っていた散歩や運動を夏は控えるという飼い主さんも多いですが、これは逆効果! 運動量が減るとおなかが空きにくくなり、余計に食欲が落ちて夏バテを悪化させてしまいます。散歩は気温の低い朝晩の時間帯に限定し、運動量が足りない場合は室内運動で補いましょう。
愛犬の水分補給用に使ってみたい!自動給水器ランキング
最後に、「いぬのきもちアプリ」ユーザーが選ぶ、自動給水ランキングをご紹介します。愛犬に水を与える方法として、参考にしてみてください。
自動給水器ランキング1位 | ジェックス ピュアクリスタル ホワイト
| ポンプで水を循環させながら、抗菌活性炭を使用したフィルターで汚れをろ過することで、きれいでおいしい水をつくる自動給水器。犬用は犬が飲みやすいボウル型になっており、犬種・飼育数・用途などに合わせて10種類から選べます。
>公式サイトはこちら |
---|
2位 | アイリスオーヤマ ペット用自動給水機 PWF-200 | 活性炭入りフィルター付きの循環式自動給水器。アタッチメントを取り外しすることで、2通りの水流に切り替えることができます。
>公式サイトはこちら |
---|
3位 | ペティオ(Petio) ディッシュ 給水器付き | ボトル型の給水器がついたウォーターディッシュ。水が少なくなると自動的に給水されます。
>公式サイトはこちら |
---|
人ではそこまで危険視されない夏バテも、重症化すれば犬には命にかかわる病気になりえます。気がついたら重い症状になっていた、なんてことにならないためにも、日ごろから愛犬の夏バテ対策をしっかり行いましょう!
ランキング/2020年1月「いぬのきもちアプリ」内調査(回答者数 212人)
※掲載商品はランクインしたブランドの一例を紹介しています。
監修/石田陽子先生
獣医師。川崎市の石田ようこ犬と猫の歯科クリニック院長。
おもに歯科・歯周外科診療と行動カウンセリングを行う。
愛犬は和音くん(オス・12才/4.7kg/ミニチュア・ダックスフンド)