1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しぐさ・生態
  4. 行動
  5. 犬はオレンジなど「柑橘のニオイ」が嫌い?理由を獣医師が解説!

犬と暮らす

UP DATE

犬はオレンジなど「柑橘のニオイ」が嫌い?理由を獣医師が解説!

犬は人よりずっと鼻がいい生き物ですが、その分苦手なニオイもあります。今回は「犬はどんなニオイが嫌いなの?」という疑問を解決するため、いぬのきもち獣医師相談室の先生に質問してみました。
それぞれのニオイを嫌う理由と、「人にとってはくさいのに犬が好むニオイ」も教えてもらいましょう!

犬の嫌いなニオイってあるの?

飼い主さんの脚に飛びつくシー・ズー
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬は鼻が非常に利く生き物です。たとえば、犬の鼻の粘膜の表面積は人の約30倍(※ジャーマンシェパードの場合)も大きく、脳につながる神経は約100倍、ニオイを処理するための脳の領域は約40倍もあるのだとか!
犬は人より嗅覚が100万倍とも1億倍ともいわれており、いずれにせよ、犬の嗅覚は人よりもケタ外れにいいことは確かですね。

犬は人よりもずっと鼻が利く分、苦手と感じるニオイも人と異なるようです。獣医師の先生によると、一般的に犬が嫌うのは柑橘・酢・化学物質のニオイとのこと。それぞれを嫌う理由も教えてもらいました。

オレンジやミカンなど「柑橘のニオイ」が嫌い

オレンジやミカンの皮を犬に向けると、嫌な顔をして逃げていったことはありませんか? 犬にとっては柑橘のニオイ成分が刺激になるといいます。

ツーンとくる「酢のニオイ」も苦手

ツーンと鼻につくにおいが刺激になるようです。今回取材した獣医師の先生の愛犬は、勢いよく酢の物を食べてしまったとき、お腹にも刺激があったようで吐いてしまったそう……。

「化学物質のニオイ」も敏感に察知

犬は、スプレーや芳香剤などの化学的なニオイも苦手です。薬の多くも化学物質のため、薬のニオイをうまく嗅ぎ出して食べなかったり、吐き出したりするコもいますよね。
ちなみに先生の愛犬はバナナのニオイが嫌いだそうです。しかしバナナを好んで食べる犬もいるので、それぞれの好みもあるといえます。くさそうに思える納豆は好んで食べる犬も多いため、人が想像できない感覚があるのかもしれません。

人が嫌がるニオイを好む犬も多い?

マンホールにスリスリするミニチュア・ダックスフンド
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
散歩中、犬がミミズや動物のウンチに体をこすりつけているシーンを目撃した飼い主さんもいるでしょう。柑橘や酢のニオイを苦手と感じる犬が多い一方、嫌がる人が多いミミズや動物のウンチは、犬にとって気になるモノなのだとか……。

犬は体に自分以外のニオイをつけ、自分の気配を消したいという本能があります。たとえば犬がミミズにスリスリするのは、ミミズのニオイを体につけようとしていると考えられます。人にとってくさいニオイでも、犬にとってはとても魅力的なのでしょう。
また、犬は干からびたミミズに含まれる物質に反応しているとも考えられます。生きているミミズの場合、追いかけると動くので、そこがさらに魅力的に見えるのかもしれませんね。

犬の感覚は不思議がいっぱい

にっこり笑顔のウェルシュ・コーギー・ペンブローク
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
人はオレンジなどのニオイでリラックスすることもありますが、嗅覚がすぐれた犬にとっては刺激が強く嫌なニオイに感じるようです。反対に納豆やミミズなどのニオイを好む犬も多いなんて、犬の感覚は不思議がいっぱいですね!
(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
取材・文/松本マユ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る