犬と暮らす
UP DATE
わざとかも?犬がトイレでの排泄を失敗する原因と対処法
失敗する原因
さみしくて、飼い主さんの気を引きたいなどわざと失敗をする場合があります。トイレを失敗してしまった時は、愛犬とは目を合わせず片付けもササっと行いましょう。そして、普段から散歩や愛犬とのコミュニケーションをしっかりととり、なるべくさみしいというストレスを与えないことが大切です。
排泄中にずっと見られていたり、トイレが汚れていたりすると排泄を我慢してしまったり、他の場所で排泄をしてしまうこともあるので、トイレはこまめに掃除するようにしましょう。また、引越しやトイレサークルの買い替えなどの環境の変化からストレスを感じ、トイレの回数が増えることもあります。
教えたはずなのに何度も失敗を繰り返す時は、トイレの場所をしっかりと認識していない可能性があります。
今すぐ実践!正しい対処法で、良好な関係に
精神的なストレスが原因の場合には、落ち着きを与えることを最優先にしましょう。
無関心でいることはさみしい思いをさせてしまいますし、不必要に構いすぎることも逆効果なのでおすすめできません。また、厳しく叱っていないかどうか自分や家族の愛犬に対する接し方を見直してみましょう。
原因がトイレにある場合は、原因を探り、取り除くことで徐々に治まることが多いです。
・トイレの位置や段差を変える
・トイレをこまめに掃除する
●老化や病気
粗相は、老化が原因になっていることも多いです。
または、突然粗相するようになった、回数が増えたなどの異変がみられた場合は、オシッコの色や回数などもしっかり観察し、早めにかかりつけの獣医師に相談するようにしましょう。
行動学専門東京大学附属動物医療センター行動診療科 特任研究員
UP DATE