1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 飼い方
  4. 【犬の熱中症対策】室内での対応、室温湿度の目安は?

犬と暮らす

UP DATE

【犬の熱中症対策】室内での対応、室温湿度の目安は?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
犬の命にもかかわることがある熱中症。大切な愛犬の命を守り高温多湿の夏を無事に乗り切ることができるよう、しっかり対策しましょう。

犬は熱中症にかかりやすい?

ハービーくん(トイ・プードル)
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
熱中症とは、暑さで体温が上昇するとともに調整機能のバランスが崩れ、さまざまな症状を起こす病気のこと。重度の熱中症になると、あっという間に死に至ってしまうのが特徴で、たとえ屋内にいても熱中症になる危険性があります。

また犬は全身を被毛におおわれており、人のように汗をかいて体温調節をすることができません。ただ犬として普通に生活しているだけでも、危険レベルは上がってしまいます。つまり犬は、人よりも熱中症リスクが高い動物だといえるでしょう。

犬の熱中症を防ぐ方法とは?

ポール小太郎くん(Mix)
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
それでは、犬が熱中症になるのを防ぐにはどうしたらいいのでしょうか。

エアコンを24時間つける

夏の暑さが過酷になってきている現代では、犬が熱中症になるのを防ぐ方法として、やはりエアコンは欠かせません。愛犬の命を守るために、エアコンは24時間つけるようにしましょう。

なお、ゲリラ豪雨などで突然停電する危険性もあるため、エアコンをつけていても油断はできません。家を留守にするときは、留守番中の愛犬の様子を確認できるようにするなど、何かしらの対策があると安心です。

犬の体高の位置で室温や湿度を管理する

十兵衛くん(ミニチュア・ダックスフンド)
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
同じ部屋の中にいても、犬がいる床の近くは室温や湿度が異なることがあります。犬の体高に合わせた位置で、室温と湿度をチェックするようにしましょう。
室温は26℃前後、湿度は50%前後が目安。部屋の湿度が高い場合はエアコンの除湿(ドライ)機能を使ったり、除湿器を置いたりするのもおすすめです。

また、夏の強い日差しで室温が急上昇することがあるため、愛犬がいる部屋は日中もカーテンを閉めておきましょう。ハウスやベッドは窓から遠ざけた場所に設置して、愛犬が涼しい場所でくつろげるようにしておくといいですね。

異変があればすぐに獣医師に相談を!

マハロちゃん(ウェルシュ・コーギー・ペンブローク)
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
わずかな前兆を見逃すと、一気に症状が進行し重篤な事態を招いてしまう熱中症。愛犬を守るためには、ささいな異変を見逃さないことが大切です。
「食欲がない」「なんとなく元気がない」など、何か異変があれば、すぐに獣医師に相談することをおすすめします。
参考/「いぬのきもち」2019年7月号『愛犬の年代・体質・生活環境などで熱中症危険度を簡単チェック! 熱中症危険レベルを判定します!』(監修:気象予報士 獣医師 鈴木勝博先生)
文/朱音
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る