脳、脊髄、神経
UP DATE
椎間板ヘルニア[ついかんばんへるにあ]
椎間板ヘルニアの症状と治療、予防方法
解説
背骨(脊椎)の間の椎間板という軟骨が飛び出したり変形して脊髄や脊髄の神経を圧迫し、足の麻痺や痛みが生じる病気で、首のつけ根や腰など、日常よく動かす部分にあらわれます。麻痺が出る場合は、首のヘルニアなら四肢に、腰のヘルニアなら後ろ足に出ることが多いです。ミニチュア・ダックスフンドやウェルシュ・コーギー・ペンブロークなど、胴長短足の体形の犬は腰の椎間板ヘルニアになりやすいです。
なりやすい犬種
ミニチュア・ダックスフンドやウェルシュ・コーギー・ペンブロークなど、胴長短足の体形
椎間板ヘルニアの治療
軽度の場合、副腎皮質ホルモン薬や抗炎症薬などを与えると症状がやわらぎます。重度の場合、手術で問題を取り除く必要があります。
椎間板ヘルニアの予防
背骨や首に強い衝撃が加わるような過激な運動は避けましょう。急な階段の上り下りも脊椎に障害を起こす原因になるので、とくになりやすい犬種は日ごろから注意を。また、太らせないように食事管理をしましょう。
UP DATE