1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しぐさ・生態
  4. 行動
  5. 「犬が不快感を示すときのサイン」とは? 犬によっては違う意味があることも

犬と暮らす

UP DATE

「犬が不快感を示すときのサイン」とは? 犬によっては違う意味があることも

犬は不快感があるときに、しぐさや行動で飼い主さんに伝えているかもしれません。この記事では、犬が見せる「不快感のサイン」について、いぬのきもち獣医師相談室の獣医師が解説します。

犬が不快なときに見せるサイン

見つめる柴犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
——犬が不快感を示すときには、どのようなサインを見せていますか?
いぬのきもち獣医師相談室の獣医師(以下、獣医師):
「犬は不快感を感じているときに、たとえば…

  • あくびをする
  • 毛づくろいをする
  • 舌なめずりをする
  • ムキ顔をする
  • 耳を後ろに倒す
  • しっぽを下げる
  • しっぽを小刻みに振る
  • 目線をそらす
  • 身震いする、震える
などのしぐさや行動を見せているでしょう」

一般的には不快のサインでも、じつは違った意味がある場合も

しっぽを振る犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
——一般的には不快を示すサインだけれど、じつは違った意味があるという場合もあるのでしょうか? 
獣医師:
「そういう場合もあるでしょう。たとえば、ムキ顔は変なニオイを嗅いだり、食べたことがないものを食べようとするときに、ムキ顔をするコもいます。

また、しっぽを振るのは一般的には喜びを表していますが、反対に警戒の気持ちがあってもしっぽを振ることがあります。愛犬の表情を見て、笑っているのか、警戒しているか見極められるとよいですね」

犬が不快を示すサインを見せているときの飼い主さんの対応は?

くつろぐ日本スピッツ
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
——愛犬が不快を示すサインを見せていたとき、飼い主さんはどのような対応をするのが適切でしょうか?
獣医師:
「まずは、不快なことを感じる原因となることをやめましょう。また、不快のサインを見せている犬とは目線を合わせないことや、それ以上興奮させないように飼い主さんが落ち着くように心がけましょう。

先述したように、一般的には不快のサインだけれど、その犬にとっては不快ではなく違う意味の場合があります。

しっぽを小刻みに振るなどのサインは、もしかしたら遊びに誘ってきているかもしれません。その場合は十分にかまってあげたり、スキンシップができるとよいですね」
見つめるラブラドール・レトリーバー
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
愛犬がどんな気持ちでそのしぐさや行動を見せているのか、日頃から見ていると気づけることもあるかもしれません。ぜひ飼い主さんは観察してみてくださいね。
(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
※写真はアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」にご投稿いただいたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/sorami
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る