1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 雑学・豆知識
  4. 「犬から嫌われる人」の特徴 犬が嫌いな人に見せる仕草とは

犬と暮らす

UP DATE

「犬から嫌われる人」の特徴 犬が嫌いな人に見せる仕草とは

「犬が嫌がりやすい人ってどんな人?」こんなユーザーの声に、いぬのきもち獣医師相談室の川田優貴先生が解説します。

犬はどんな人のことを「嫌だな、苦手だな」と感じますか?

犬はどんな人を嫌いでストレスを感じる?
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
傾向としては低いトーンの声を怖がる犬が多いです。また、声だけでなく、動作が急で態度が威圧的であったり、しつこい人には「嫌だな」という反応をみせることが多いです。

ゆっくりとした動作や優しいトーンで話す女性よりも、低い男性の声に犬がビクッと反応する、怖がるというのもよくあるケースです。

犬が「嫌だな」と感じているときは、どんな行動をするのですか?

見つめる犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
<犬のストレスサインの例>
あくび/舌なめずり/床のニオイを嗅ぐ/掘る/体を掻く・なめる/震える/尻尾を下げる/逃げる/隠れる/唸る/吠える/攻撃するなど

犬が「嫌だな」とストレスを感じているときのサインは多く、飼い主さんが気付いていないケースもあると思われます。

犬に嫌われた人でも犬と仲良くなることはできますか?

犬はどんな人を嫌いでストレスを感じる?
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬は安心できて、わかりやすい指示をしてくれる人を信頼します。

嫌がったり、怖がっている犬に対して、距離感を無理矢理縮めようとしたり、指示に従わせようとすることは、犬がさらに怖い思いをして、不安や緊張が強くなり、ストレスがかかるだけです。

まずは、犬に信頼される行動ができていたかどうかを見直しましょう。人間の都合で犬と接するのではなく、普段から犬の仕草から、嫌がっているのか、喜んでいるのかをよく観察してください。

この人と一緒にいると安心する、嬉しいことがたくさんあると犬が学習することで、信頼されるようになるでしょう。

特定の人を苦手な場合は?

人間と同じく犬にも性格や個性があり、フレンドリーで人が大好きな犬もいれば、人が苦手な犬も、怖がりな犬もいます。宅配便の人、サングラスをかけた人、傘を持った人、特定の家族など、犬にとって苦手な人がいることはよくあることです。

もし、犬が苦手だなと感じているストレスサインを見たら、無理に接触させたり刺激を与えず、徐々に慣れさせてあげましょう。

日頃からたくさん褒めることも信頼につながります。毎日の行動を褒めて、散歩や遊びなど一緒に楽しく過ごす時間を十分にとることが大切です。

愛犬が苦手な家族がいると答えた人は〇割!? その共通点がわかった!

(監修:いぬのきもち獣医師相談室 獣医師・川田優貴先生)
文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿いただいたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
編集/いぬのきもちWeb編集室
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る