1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 健康・病気
  4. ストレス
  5. 犬がする“イヤです”サイン「カーミングシグナル」ってどんなもの?

犬と暮らす

UP DATE

犬がする“イヤです”サイン「カーミングシグナル」ってどんなもの?

言葉が通じない分、犬はあらゆるしぐさで飼い主さんに気持ちを伝えています。そのしぐさのなかには、犬の「ちょっとイヤだな」という気持ちが隠されていることも。今回は、犬が見せる“イヤです”のサイン、カーミングシグナルについて、獣医師の菊池亜都子先生にお話を伺いました。

“イヤです”のサイン「カーミングシグナル」とは

首をかしげるパグ
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
人は恐怖や緊張などでストレスを感じると、手をグッと握ったり頭をかいたりすることがあります。これらに似たようなしぐさが犬にも見られ、「カーミングシグナル」と呼ばれています。
カーミングシグナルは、犬がストレスを感じたときに、自分や相手を落ち着かせようとして行うしぐさのため、犬の“イヤですサイン”ともいえるでしょう。

カーミングシグナルにはどんなものがある?

おすましするチワワ
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬のカーミングシグナルにはどんなものがあるのでしょうか。ここでは、日常生活でよく見られやすいものについてご紹介します。

体をブルブルと振る

イヤなことを我慢した直後に「やっと終わった」という気持ちで体を振るしぐさ。抱っこされたくないタイミングで抱っこされたときや、お手入れなどで長時間拘束されたときに見られることが多いです。緊張で硬直した体をほぐす意味もあるでしょう。

体をかく

長時間のトレーニング中や、飼い主さんの指示を理解できずに困惑しているときなどに、「もうやめたいな」「まいったな」という気持ちで行うしぐさです。体をかくほかに、前足などをなめたりかじったりする犬もいるでしょう。

あくびをする

動物病院の診察台やお手入れの最中など、犬が不得意なことをしているときによく見られる行動です。自分が冷静になるための行動で、こわばった表情筋をゆるめ、リラックスさせる意味合いもあります。人でいう深呼吸のようなものでしょう。

カーミングシグナルを知ることで得られるメリット

優しい笑顔の柴犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
カーミングシグナルをふだんの生活の中で意識しておくと、愛犬のストレスに今まで以上に気がつけるようになるでしょう。与えなくてもいいストレスを避けることで、愛犬の飼い主さんへの信頼度がアップし、より絆が深くなり、愛犬ともっと仲良くなれるはずです。

また、カーミングシグナルには、「背中を向ける」「目をそらす」など、飼い主さんが使えるサインもあります。興奮しすぎた愛犬に落ち着いてほしいときに行うことで、愛犬を冷静にできることもあるでしょう。
なお、カーミングシグナルは状況によって違う意味をもつことがあるため、行動ひとつだけにとらわれず、愛犬の表情や体全体、そのときの状況を総合的にチェックしましょう。
カーミングシグナルが見られたら、愛犬にとって何かストレスになっていそうなものはないか、確認してみてくださいね。
お話を伺った先生/菊池亜都子先生(東京大学附属動物医療センター行動診療科 「ペット問題行動クリニックBLISS」 獣医師)
参考/「いぬのきもち」2019年9月号『愛犬の気持ちを知るヒントになる!愛犬の意外な“イヤですサイン”に気づこう!』
文/小林けい
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る