1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 健康・病気
  4. 犬にとって危険な「散歩中に出会いやすい野生動物リスト」

犬と暮らす

UP DATE

犬にとって危険な「散歩中に出会いやすい野生動物リスト」

愛犬とのお散歩中に思わぬ野生動物と遭遇した経験はありませんか? 野生動物との接触は感染症の危険や攻撃される可能性があるので注意が必要です。

「犬の散歩中に出会いやすい野生動物とその危険性」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。

野生動物との接触は犬の中毒や感染症の危険がある

犬の散歩中に出会いやすい野生動物リストとその危険性 いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
目の前に野生動物が現れたとき、犬は「なんだろう? 」と興味を持つかもしれませんが、野生動物の中には毒を持っているものもいます。また、野生動物のウンチやおしっこなどの排泄物や、分泌物の飛沫に接触することで感染症にかかる危険性や、外部寄生虫が関わる皮膚疾患にかかるリスクもあります。


もし、野生動物に遭遇した場合は、愛犬をむやみに近づけたり野生動物を刺激しないようにしましょう。

愛犬との散歩中に出会いやすい野生動物リスト

タヌキ・アライグマ・ハクビシン

犬の散歩中に出会いやすい野生動物リストとその危険性 いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
タヌキやアライグマ、ハクビシンは街中でも遭遇することがある野生動物で、疥癬症やジステンパーウイルス感染症、レプトスピラ症などに感染する危険があります。

それぞれの病気についてみていくと、

疥癬症はヒゼンダニによる皮膚の感染症で、感染した動物との接触や感染した動物の生活圏内に入ることで人や犬に感染する可能性がある人獣共通感染症です。

ジステンパーウイルス感染症はジステンパーウイルスが呼吸器・消化器・皮膚・神経細胞に感染し、症状を発症する致死率の高い感染症です。感染動物の排泄物や分泌物に含まれるウイルスによって感染します。
予防には、あらかじめジステンパーの予防効果がある混合ワクチン接種を受ける事が有効です。ただし、ワクチン接種をしていたとしても野生動物に近づくことは避け、野生動物の糞や死骸を嗅がせないこと、散歩帰りは犬の足をよく拭くことも大切です。

レプトスピラ症はレプトスピラ菌による感染症です。レプトスピラ菌はネズミなどのげっ歯類やタヌキなどその他の野生動物の体内に保菌され、尿とともに体外に排出されます。排出されたレプトスピラ菌は淡水の中や湿った土壌の中では数か月間生存できるとされ、レプトスピラ菌を含む尿やその尿で汚染された水や土壌に触れる、なめる、飲むことで感染します。
犬が感染した場合は、発熱や粘膜充血、黄疸や腎障害を起こし、時には死亡することもある人獣共通感染症です。
予防には、レプトスピラ症の予防効果も含む混合ワクチン接種が有効です。

タヌキやアライグマ、ハクビシンは都会で見かける機会も多くなっている動物ですが、気性が荒く散歩中に襲われて深い咬傷で来院される犬も多いので、特にごみ置き場の近くなどを通る際には注意が必要です。

カエル

犬の散歩中に出会いやすい野生動物リストとその危険性 カエル
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
カエルの中には毒を持つものがいます。たとえば、ヒキガエルは強い毒を持ち、目の後ろの“耳腺”から出す毒に触れると皮膚炎を起こしたり、犬が食べてしまうとよだれや激しい嘔吐、下痢、呼吸困難、運動麻痺、虚脱、痙攣などの「カエル中毒」を引き起こし、場合によっては死亡することがあり非常に危険です。

犬が噛むなどして刺激を与えると、耳腺から分泌液を多く出すので、カエルに近づかないようにしましょう。

また、両生類の仲間には皮膚から毒性を持つ分泌物を出すものがいて、ヒキガエルの他にもにアマガエルアカハライモリなどがいます。

ヘビ

犬の散歩中に出会いやすい野生動物リストとその危険性 いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
毒を持つヘビは犬にとって危険な野生動物です。日本でみられる毒蛇では、ハブマムシヤマカガシが挙げられ、犬が蛇に噛まれると噛まれた部位の強い痛みや腫れがみられます。

ハブ・マムシ・ヤマカガシともに牙には猛毒があり、ヤマカガシは首の“頚腺”にも毒があります。これらのヘビに犬が噛まれた際には、牙から毒が体内に入り、血液が壊されて皮下出血や貧血を起こすことがあり、重症例やまれに死亡例もあるため注意が必要です。

またヤマカガシはヒキガエルと同じように犬が噛んでくわえた際に、頚腺から毒を分泌することがあります。

このため、ヘビを見かけたら近づかず、愛犬とともにその場を離れるようにしましょう。

ネズミ

犬の散歩中に出会いやすい野生動物リストとその危険性 いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
ネズミは夜行性なので、日中ではあまり見かけないかもしれませんが、ネズミが感染源となる病気にレプトスピラ症があります。レプトスピラ菌で汚染された主にネズミなどの野生動物の尿から感染し、犬が感染した場合、腎障害を起こしたり死亡する可能性もある人獣共通感染症です。

レプトスピラ菌の汚染地帯では感染源対策としてのネズミの駆除や愛犬への予防注射(レプトスピラを含む混合ワクチン)の毎年接種が有効ですが、ネズミがいそうな場所や不衛生な場所に近づかないことが大切です。

ヌートリア

散歩中ヌートリアに遭遇した犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
近年、犬が噛まれる被害が増えてきている野生動物に南米原産のヌートリアがいます。

ヌートリアは水辺に生息する大型のネズミの仲間で、特に愛知県より西のエリアで目撃が多く、犬が近づき刺激をすることで、鋭い歯で攻撃されて噛まれる被害が報告されています。ヌートリアの生息する地域の水辺では、注意が必要です。

愛犬に野生動物による中毒やケガ、感染症が疑われる場合は?

愛犬が野生動物と接触したことで体調不良や異変を起こしている可能性がある場合は、かかりつけの獣医師に電話で対処方法を確認した上で、なるべく早く動物病院に連れて行くことが大切です。

愛犬とのお散歩中にまさかと思うような野生動物に出会うことも考えられます。野生動物に遭遇した場合は、愛犬とともに速やかにその場を離れることが大切ですね。
(監修:いぬのきもち獣医師相談室獣医師・岡本りさ先生)
取材・文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る