1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. お手入れ
  4. 耳掃除
  5. 愛犬の耳掃除が必要な理由とは?失敗しない耳掃除方法も解説!

犬と暮らす

UP DATE

愛犬の耳掃除が必要な理由とは?失敗しない耳掃除方法も解説!

犬は耳の病気にかかりやすい!

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
犬が非常にかかりやすい耳の病気。とくに、たれ耳の犬種、耳道に毛が多い犬種が耳の病気にかかりやすい傾向があります。その中でも多くの犬がなる外耳炎は、たまった耳アカが皮膚を刺激したり、耳アカに細菌や寄生虫が二次感染したりすることで炎症やかゆみを起こす病気です。

耳の汚れ具合はその犬によって違い、散歩の時間の長さやコースによっても差が生じます。そのため、1週間に1度は耳の中をチェックして、汚れていたらきれいに掃除をしてあげましょう。
チェックのポイントとしては、分泌物やにおい。それらがなければ耳掃除の必要はありません。耳の過剰なお手入れが原因で病気を引き起こすこともあるので注意しましょう。

なお、正常な耳アカは薄い茶色をしています。濃い色や黒い色の耳アカは治療が必要ですので、病院に連れて行ってあげましょう。

とくになりやすい耳の病気

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ

外耳炎

最もかかりやすいのが、この外耳炎。外耳道に細菌やカビが繁殖して、炎症を起こす病気です。犬の耳のにおいをチェックしたり、耳をかゆがるしぐさにも気をつけたりしてあげましょう。

中耳炎・内耳炎

外耳炎が悪化すると外耳と内耳の間にある鼓膜が破れてしまうことがあります。それにより、炎症が中耳や内耳にまで広がり、中耳炎や内耳炎を引き起こすことがあります。外耳炎の疑いを感じたら、早い段階で治療してあげましょう。

耳疥癬

ミミヒゼンダニというダニが耳に寄生して、かゆくなったり皮膚が赤くなったりする病気です。また、細菌の二次感染で炎症を起こすこともあります。黒い耳アカが出るときは、耳疥癬にかかっている恐れがあります。

耳掃除のやり方をご紹介!

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ

耳掃除の道具

耳掃除の道具には次のようなものがあります。

イヤーパウダー:軟毛を抜くときの滑りを抑えて、毛を抜きやすくします。
コットン:耳の中から浮き出る汚れを拭き取ります。
イヤークリーナー:耳道の洗浄ができる液体。動物病院で購入することができます。

耳掃除のやり方

1. 耳の入り口の毛が伸びていたら抜く
イヤーパウダーを耳の入り口につけて、親指と人さし指で毛をつまんで耳の入り口の毛を抜きます。

2. 耳の穴の中にイヤークリーナーを注ぎ込む
耳の付け根をめくって、イヤークリーナーを片手に持ち、直接犬の耳の穴の奥にゆっくりと注ぎ込みます。このとき、ボトルに表記された量を守るようにしましょう。

3. 耳の付け根をやさしくもむ
イヤークリーナーを注ぎ入れたら、汚れを浮き出させるために、耳をめくりながら外側から耳の付け根をやさしく10回ほどもみます。

4. 頭を振らせて汚れを取りやすくする
耳の付け根をもみ終えたら、犬に頭を振らせて汚れを浮き出します。飼い主さんが手を離せば、犬は自然に頭をブルブルするはずです。

5. コットンを耳に入れて拭き取る
犬が頭を振ったあと、コットンで耳の中にあるイヤークリーナーと浮き出てきた汚れを拭き取ります。見える範囲をしっかりと拭き取りましょう。
犬の耳は人間の耳と違い外耳道がL字型になっているため、鼓膜などを傷つける心配はありません。犬が耳掃除をいやがる場合は、無理に掃除をせずに耳全体をコットンで拭いてあげるだけでも良いでしょう。定期的に犬の耳の中を観察して、病気にならないようにしてあげましょうね。
出典/「いぬのきもち特別編集」子いぬと仲良くなる育て方 健康・お世話編(監修:青山ケンネルカレッジ 今西孝一先生)
文/onishi
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る