1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しぐさ・生態
  4. 行動
  5. 犬が見せる、9つのツンデレサイン。実は飼い主さんへの深~い愛情表現!

犬と暮らす

UP DATE

犬が見せる、9つのツンデレサイン。実は飼い主さんへの深~い愛情表現!

見つめるチワワ
まいにちのいぬのきもちアプリ投稿写真より
「ツンデレ」というと猫をイメージする人が多いかもしれませんが、じつは犬もそんなサインを見せることがあるのを知っていますか?

ツンデレサインは一見そっけなく見えがちですが、じつは飼い主さんのことが大好きで、安心している犬が見せる行動やしぐさのこと。信頼関係があるこそ見せる、愛犬のありのままの姿なのです。

この記事では、「犬が見せるツンデレサイン9つ」を紹介します!

①飼い主さんにお尻をくっつけてそっぽを向く

眠るチワワ
まいにちのいぬのきもちアプリ投稿写真より
本来、犬は信頼する相手以外には無防備に背中を見せたがらないもの。お尻をくっつける行動は、飼い主さんが愛犬にとって「安心して背を向けていられる存在」だからこそ!

背を向けながらでも、体の一部を飼い主さんにくっつけてぬくもりを感じ、リラックスしています。

背中をやさしくなでると、もっと仲よくなれるかも♡

スキンシップが好きな愛犬なら、そっと背中をなでるとよりリラックスできるでしょう。肩やしっぽのつけ根あたりも、なでられると喜ぶポイントです♪

②座っている飼い主さんの足元でフセる

眠るコーギー
まいにちのいぬのきもちアプリ投稿写真より
飼い主さんになでてもらうのをねだることもなく、足元で安心して過ごせているのは、飼い主さんとの信頼関係が築けているからこそ。

大好きな飼い主さんの存在をそばで感じたくて、足元に寄り添っているのでしょう。

たまにやさしく声をかけると、もっと仲良くなれるかも♡

「近くに感じているよ」と愛犬に伝えるために、ときどきやさしく声をかけてあげて!

また、足元でのフセは外出先などでも役立ついい行動なので、ほめてあげましょうね。

③声をかけたときに、振り向かずに声がしたほうへ耳を向ける

見つめるトイ・プードル
まいにちのいぬのきもちアプリ投稿写真より
散歩中や食事の最中など、何かに集中しているときに声をかけると、耳だけ飼い主さんのほうへ向け、「聞こえてるよ」とサインを見せる犬も。

飼い主さんを信頼していて、「大きく反応しなくてもわかってくれる」と感じているからこそ見せるしぐさです。

④その場でしっぽをひと振りする

寝そべるミニチュア・シュナウザー
まいにちのいぬのきもちアプリ投稿写真より
飼い主さんの呼びかけに、しっぽをひと振りして応える犬も。そっけなく見えますが、飼い主さんと気のおけない間柄だからこそできる「あうんの呼吸」といえるのかも!

心配しないでやさしく見守ると、もっと仲良くなれるかも♡

控えめな反応でも、愛犬が「聞こえてるよ」のサインを見せるのは、信頼する飼い主さんとのコミュニケーションができているということ。

必要なときに呼び戻せるなら、気をもまずマイペースな愛犬を見守って♪

大好きサインが急に控えめになったら要注意!

大きなリアクションで大好きサインを見せていた愛犬が急にツンデレになった場合は、要注意!

下記のような可能性も……

・これまでの飼い主さんとの関係性が崩れた
・老化や病気により聴力や気力に衰えが出てきた


原因を確かめて、飼い主さんとの関係を再構築する必要があるかもしれません。

⑤飼い主さんから離れた自分の居場所で寝る

眠るゴールデン・レトリーバー
まいにちのいぬのきもちアプリ投稿写真より
飼い主さんにくっついていなくても寝られるのは、安心して休める居場所を与えてもらい、とてもリラックスできているということ。

犬にとって快適な環境を与えてあげられる飼い主さんは、愛犬ともきっと相思相愛なはずです。

⑥飼い主さんが帰宅しても、自分の居場所から動かない

遊ぶフレンチ・ブルドッグ
まいにちのいぬのきもちアプリ投稿写真より
飼い主さんの帰宅後しばらく経ってから、一緒に遊べるなどの「より楽しい時間」が待っていることを知っていて、落ち着いて出迎えています。

「ハイテンションになるのは今ではない」ということを、理解できているのです。

早めに用事をすませて遊んであげると、もっと仲良くなれるかも♡

帰宅後の用事を早めにすませたら、おとなしく待っていられた愛犬に感謝をこめて、遊びや散歩などをたっぷり楽しんでくださいね!

⑦抱っこをすると身じろきして体勢を直す

抱っこされるマルチーズ
まいにちのいぬのきもちアプリ投稿写真より
抱っこしたとき、愛犬がもぞもぞと動いていたら、一見「落ち着かないのかな?」と思いがち。

しかし、じつはこれ……もっと抱かれやすい体勢をとるために、愛犬が自ら姿勢を直す行動なのです! 飼い主さんの抱っこが大好きな愛犬が見せる、ツンデレサインなんですよね。

やさしく声をかけて安心させると、もっと仲良くなれるかも♡

「しばらく抱っこされていたい」と願う愛犬の気持ちに応えて、抱っこしたままやさしく声をかけましょう。

愛犬は安心して、もっと飼い主さんのことが大好きに♪

⑧遊びの最中に唸る

遊ぶゴールデン・レトリーバー
まいにちのいぬのきもちアプリ投稿写真より
犬は怒るときも唸るので、ネガティブサインととらえられがち。しかし、遊びの最中のうなり声は「とっても楽しい!」というサイン。

あまりの楽しさに盛り上がってしまい、唸り声が思わずもれてしまうのです。

興奮しすぎる前にクールダウンさせると、もっと仲良くなれるかも♡

興奮しすぎると、犬自身でコントロールできなくなってしまうこともあります。唸り声は興奮しすぎの前兆なので、いったん「フセ」などの指示でクールダウンを!

⑨わき目もふらずにゴハンを食べる

おやつを食べるチワワ
まいにちのいぬのきもちアプリ投稿写真より
ゴハンに夢中になっているときの愛犬は、無防備な状態。飼い主さんがそばにいても見向きもせず集中して食べている姿は、一見ツンデレっぽいですよね。

しかし、無防備に食べていられるのは、飼い主さんを信頼しているからこそなのです。

安心できていないと周囲を気にしがちに……

ゴハン中に何度も顔を上げて周囲を警戒しているときは、安心できていないサインかも!

手からフードを与える機会を増やすなど、飼い主さんは「ゴハンをくれる存在」と愛犬に教えてください。
隠れるブルドッグ
まいにちのいぬのきもちアプリ投稿写真より
以上の9つが、ワンちゃんが見せてくれるツンデレサインでした! 日常的に見られることがあるものばかりなので、よ〜く観察してみてくださいね♪

出典/「いぬのきもち」2017年4月号『もっと仲よくなれる“お返事のしかた”つき 愛犬の大好きサイン&ツンデレサイン』
(監修:東京農業大学農学部バイオセラピー学科教授、獣医師 増田宏司先生)
文/Honoka
※写真はアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」にご投稿いただいたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る