犬と暮らす
UP DATE
眠いだけじゃない? 犬が「あくび」をする理由と対処法
今回は、眠気以外で犬があくびをする3つの理由とその対処方法について、いぬのきもち相談室の岡本りさ先生に教えていただきました。最後に、可愛いあくび画像もご紹介しますよ!
理由①カーミングシグナル
犬はもともと平和を好む動物なので、あくびをすることで相手に対して敵意がないことをアピールしたり、自分を落ち着かせたりして不要な争いごとを避けようとするのです。
カーミングシグナルのあくびの対処法
外出先で緊張している様子がみられたら、落ち着ける場所に行って優しく声かけをしてあげましょう。しつけや叱っている最中の場合は、それ以上続けると過度なストレスを与えてしまうので、ほどほどでやめてあげてください。
理由②飼い主さんのあくびがうつる
飼い主さんのあくびがうつったときの対処法
理由➂病気や体調不良
回数が以上に多い、あくびのあとに顎を震わせる、舌や歯ぐきの色がふだんの色とは違うといった場合は、貧血や低血糖などが考えられるでしょう。
病気や体調不良のあくびの対処法
カワイイあくび画像をご紹介!
おっきなあくび!
激写!
今にも眠ってしまいそうな表情がかわいいです。
カメラ目線?
少しこちらを見ている気がしますね。
あごが……!
あごが外れてしまわないか心配なほど大きなお口です!
参考/いぬのきもちWEB MAGAZINE 『【獣医師監修】犬があくびする理由は? 気を付けたいあくびの見分け方』
文/江村若奈
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE