1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しつけ
  4. かわいいけれど困る! 犬の抱っこ、ゴハンのおねだりの正しい対処法

犬と暮らす

UP DATE

かわいいけれど困る! 犬の抱っこ、ゴハンのおねだりの正しい対処法

愛犬からのおねだりは、飼い主さんとしては頼られているようで「かわいい♡」と思う一方、困ってしまうシーンもあるでしょう。今回はそんな愛犬からのおねだりに対して、どのように対処すれば困らなくなるのか、東京・世田谷区のしつけスクール「Can ! Do ! Pet Dog School」代表の西川文二先生にお伺いしました。

「抱っこ」のおねだりの対処法とは?

撮影/尾﨑たまき
抱っこをすることは、愛犬との信頼関係をつくったり、全身を触られても平気な犬に育てるためにはとてもよいことです。ただし、愛犬の要求に無条件に応えてしまうと、要求行動がエスカレートしたり、飼い主さんから離れられなくなったりすることがあるので注意が必要です。
愛犬の抱っこの要求に応える前に、次に紹介するステップで「どうすれば抱っこをしてもらえるか」を愛犬に考えさせましょう。

対処ステップ1 おねだりにすぐに反応しないようにしよう

撮影/浜田一男
愛犬が抱っこのおねだりで飛びついてきたら、「愛犬を見ない、声をかけない、触らない」ようにします。その間に、愛犬に「どうすれば抱っこしてもらえるか」をしばらく考えさせて。

対処ステップ2 愛犬が落ち着き、オスワリするのを待とう

撮影/浜田一男
愛犬が飼い主さんの体に前足をかけるのをやめ、その場にオスワリやフセなどをして落ち着くまで待ちましょう。愛犬が落ち着き、飼い主さんの顔を見ていられたらさらに良いでしょう。

対処ステップ3 落ち着いたら抱っこに応えよう

撮影/浜田一男
愛犬が落ち着いたのを確認してから、抱っこの要求に応えます。愛犬は「オスワリしたら(落ち着いたら)抱っこしてもらえた」と覚えて、飛びつくなどの方法でおねだりすることがなくなっていきます。

「ゴハン」のおねだりの対処法は?

撮影/殿村忠博
ゴハンのおねだりは、決まった時間に愛犬にゴハンを与えている場合や、ゴハンの準備を愛犬が見られる状況にある場合に多くなる傾向に。おねだりしないでも待てるように、次のステップでトレーニングを重ねましょう。

対処ステップ1 おねだりをしているうちはフードボウルを下ろさないようにしよう

撮影/浜田一男
興奮して飼い主さんに飛びついているうちは、愛犬を見ず、触らず、声もかけずに無視しましょう。このとき、愛犬は「どうすればゴハンがもらえるか」を考えます。

対処ステップ2 愛犬が落ち着いてオスワリしたら、ほめてゴハンを与えよう

撮影/浜田一男
愛犬が落ち着いてオスワリしたら、笑顔で「イイコ」とほめてゴハンを与えましょう。食べ物だけでなく、おもちゃへのおねだりにも同じように対応できますよ。
いかがでしたか? 愛犬のかわいいおねだりも、エスカレートすると困りごとになってしまいますから、早めのトレーニングで対処をしておきましょう!


お話を伺った先生/JAHA認定家庭犬しつけインストラクター、東京・世田谷区のしつけスクール「Can ! Do ! Pet Dog School」代表 西川文二先生
参考/「いぬのきもち」2022年10月号『はじめてしつけ コンプリートドリル vol.8 おねだり行動対策~イタズラ・要求吠え・飛びつき~』
撮影/尾﨑たまき、殿村忠博、浜田一男
文/いぬのきもち編集室
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る