1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しつけ
  4. 吠え
  5. 吠える時の愛犬が伝えたいコトとは?無駄吠え解消ワザ

犬と暮らす

UP DATE

吠える時の愛犬が伝えたいコトとは?無駄吠え解消ワザ

なぜチャイム音で吠えるの? 

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ

原因

ワンちゃんがチャイム音に反応して吠えるのは、警戒心が高まっている証拠です。知らない人が来ることに、早く追い払おうとワンちゃんは必死で吠えています。このときに叱ってしまうとチャイムの音と嫌なことが結びついてしまい、かえって逆効果になってしまう恐れも。 

対処法

チャイムに反応するワンちゃんは、「チャイムが鳴る=知らない人が来る」ということを学習しているのだと推測できます。したがって「チャイムが鳴っても人が来ない」とワンちゃんに覚えさせることから始めましょう。

まずは家族のひとりが外でチャイムを鳴らして、ワンちゃんが反応して吠えても、家の中にいる家族はチャイムに反応しないようにしましょう。これを繰り返し行うことで、ワンちゃんはチャイムが鳴っても必ず人が来るわけではないのだと学習します。このときにチャイムを鳴らしているのが家族だと気付かれると、効果が下がるので要注意。そのほかにも、フードを与えるときにあらかじめ録音したチャイム音を聞かせておくことで、チャイム音自体に慣れさせておくのもおすすめですよ。

なぜ来客に吠えるの? 

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ

原因

人が大好きなワンちゃんが来客に吠える原因は、かまってもらいたかったり、嬉しくて興奮したりしているためです。もしくは誰かが来たらかまってもらえると学習しているため、習慣的に吠える可能性もあります。もしそのままにしてしまうと、来客に向かってますます吠えてしまう可能性も。 

対処法

来客にかまってもらいたいというワンちゃんの要求には、飼い主さんの許可があればできるということを覚えさせることが大切です。来客にはすぐにかまわないように協力してもらいつつ、吠える前に名前を呼んでアイコンタクトをさせましょう。いい子にできたらフードを与えて、しっかりほめてあげてください。そしてきちんと待てたら「よし」などのGOサインを出し、来客のところへ行く許可を出します。これを何度か繰り返すうちに、いい子にすれば来客のところへ行けると学習します。 

なぜ飼い主に向かって吠えるの? 

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ

原因

悪天候で散歩に行けなかったり、飼い主さんが忙しくてかまってあげられない時間が長かったりすると、ワンちゃんの欲求が溜まります。そうすると我慢ができなくなり、飼い主さんに「遊んで!」「かまって!」と吠えてくることがあります。 

対処法

散歩が十分にできず、遊びの時間も不足している場合は、ワンちゃんの欲求を満たすために意識してたっぷり遊んであげましょう。しかし吠えたら遊んでもらえると覚えてしまうと、吠える習慣ができてしまい逆効果。なるべく普段から発散させてあげることが大切です。もししっかり発散させているのに吠えるようであれば、無視をしましょう。 
ワンちゃんが吠えたらただ叱るのではなく、なぜ吠えるのかを考えて、その状況に合った対処をしてあげることが大切です。きちんと向き合いながら解決をしていき、ワンちゃんと素敵な関係を深めてくださいね。 
出典/「いぬのきもち」17年4月『犬にも「言い分」があるんです』(監修:犬のしつけ教室GOGLY代表、日本動物病院協会認定インストラクター 荒井隆嘉先生)  
文/maitaro 
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。 
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。 
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る