1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しつけ
  4. 子犬の社会化に役立つ パピーパーティーとは?

犬と暮らす

UP DATE

子犬の社会化に役立つ パピーパーティーとは?

動物病院や犬のしつけ教室を行っている施設などで「パピーパーティーを開催します」というお知らせの張り紙を見たことはありませんか?

そもそも、パピーパーティーはどうして子犬を対象に行われているのでしょうか。

「パピーパーティー」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に話を聞きました。

パピーパーティーとは?

子犬の社会化に役立つ パピーパーティーとは? いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――パピーパーティーとはどのようなものなのでしょうか?

岡本先生:
「パピーパーティーは、犬が犬同士や人間社会で暮らしていくために社会性を身につけるための学びの場として開催されるもので、犬の社会化をするために飼い主さんも一緒に参加して学ぶ場合が多いです。」

――パピーといっても、実際にはどれくらいの月齢の犬たちが参加できる集まり会なのでしょうか。

岡本先生:
「パピーパーティーは、生後6カ月齢以下の子犬たちとそのご家族が参加される場合が多いですね。」

子犬の社会化は性格形成に大きく影響する

子犬の社会化に役立つ パピーパーティーとは? いぬのきもち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――なぜ子犬の社会化が重要だといわれるのでしょうか?

岡本先生:
「パピーパーティが行われる時期は、子犬たちにとって最も柔軟にさまざまなことを受け入れることができる時期であり、母犬や兄弟姉妹の犬たちと離れて、人とともに暮らすために多くのことを学んでいくなかで性格形成に大きく関わるからです。

――子犬がパピーパーティーに参加することは、どのようなメリットがありますか?
岡本先生:
「子犬がパピーパーティに参加して、さまざまな犬や人に出会い、色々な刺激に慣れ、寛容になることは、そのコが成長してから感じるストレスが少なくて済むというメリットがあります。」

パピーパーティーに参加するときの注意点

トイ・プードル
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――愛犬とパピーパーティーに参加するときに、飼い主さんが気を付けることはありますか?

岡本先生:
「子犬の体調は変化しやすいので参加する前後は愛犬の体調に気をつけましょう。また、パピーパーティーの参加中は子犬の社会化に必要なことを飼い主さんも一緒にしっかり学ぶことが大切です。」

子犬の成長はあっという間。これから子犬を家族にお迎えする計画がある方は参考にしてくださいね。
(監修:いぬのきもち獣医師相談室獣医師・岡本りさ先生)
取材・文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る