1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 雑学・豆知識
  4. 愛犬を連れての引っ越しは大変?ストレスを感じさせないためには

犬と暮らす

UP DATE

愛犬を連れての引っ越しは大変?ストレスを感じさせないためには

今回は、いぬのきもちWEB MAGAZINEで飼い主さんに聞いた「引っ越ししたときの愛犬の反応」をご紹介。引っ越し時の愛犬のストレスを軽減するためのポイントについても、いぬのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生に教えていただきました。

愛犬を連れての引っ越しを経験した飼い主さんは約3割

愛犬を連れて引っ越ししたことはある?
※2021年1月実施「いぬのきもちアプリ」内アンケート調査(回答者数 247人)
犬の引っ越しに関するアンケートvol.01(いぬのきもちWEB MAGAZINE)
上のグラフは、いぬのきもちWEB MAGAZINEで飼い主さん247名に聞いた「愛犬を連れて引っ越ししたことがあるかどうか」についてのアンケート結果です。約3割の飼い主さんが、愛犬と一緒に引っ越しを経験したことが“ある”と回答しています。

引っ越しの前後で、愛犬の様子はどうだった?

新居でよく鳴くようになったてんくん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
愛犬と一緒に引っ越しをするうえで、なにか大変なことはあるのでしょうか?実際に経験した飼い主さんたちに、そのときの愛犬の様子を教えていただきました。

・「引越しがわかっているのか、ちょっと不安な様子でした」
・「準備中はソワソワしている姿もあり、引っ越し先では探検クン活で忙しそうでした」
・「戸建てから集合住宅への引っ越しだったので、上や隣の物音に敏感に反応していた」
・「うんちがゆるくなった」
・「準備中は変わらない様子でしたが、新居に越してから数日は食欲がありませんでした」
・「引っ越しの準備中は、ストレスを感じていたようで心配だったが、引っ越した先での生活は愛犬はとても落ち着いていて、以前と同じ生活パターンで、新生活を始めることができました」
・「家は変わっても家具は変わらないので、そんなに気にしているようには見えませんでした。里帰りや旅行も一緒にするので、ここにもちょっと遊びに来ただけという感覚なのかもしれません」
・「愛犬があまりにも不安そうにしていたため、半月ほど時間をかけて少しずつ連れて行き、時間を徐々に長くしてお引っ越しをしました。愛犬を連れて行ったり来たりを繰り返したことは、少し大変でした」
・「犬が地域に慣れることが、意外と大変でした。すんなり馴染む犬と、そうでなくいつまでも打ち解けない犬がいます。ダメな犬は、3年経った今でもダメです」

【獣医師が解説】犬が引っ越しのときにストレスを感じる理由

新しい場所に引っ越した柴のさくらちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー

犬が引っ越しのときにストレスを感じる理由は?

原先生:
「犬は環境の変化に敏感な動物です。そのため、引っ越しの準備で飼い主さんたちがバタバタとしている、家の中に普段ない荷物が置いてある、いつもの生活スペースがなくなるなど、家の中が落ち着かない状態だとストレスを感じやすくなります。

普段はペロリとごはんを食べる元気なコも、ストレスが原因となって引っ越し後に食欲が落ちたり、一時的にごはんを食べなくなったり、下痢や嘔吐をしたりすることがあります」

引っ越し後に愛犬の食欲が落ちた場合、どう対処すればよいですか?

原先生:
「引っ越す前のお家のニオイを感じられるものをケージや寝床の近くに置くなどして、少しでも安心させてあげることが大切です。引っ越しの際は、前のお家で使っていた犬用ベッドやタオル、おもちゃ、トイレなどを新調せずに持っていきましょう。また、普段からケージやクレートに入ることに慣れさせておくことも大切です。

ほかにも、食欲が増すようなトッピングをプラスしたり、飼い主さんの手からごはんを食べさせたりしてみてもよいでしょう」
引っ越しによって生活環境が変化すると、体調不良を起こす犬も多いようです。前のお家で愛用していたグッズを持っていくなどして、なるべく愛犬を安心させてあげるようにしてくださいね。
(監修:いぬのきもち獣医師相談室 獣医師・原駿太朗先生)
文/柏田ゆき
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る