犬と暮らす
UP DATE
犬はつま先立ちの生活? 「犬のかかとを地面につかない」理由とは
「犬がつま先立ちで生活する理由」について、いぬのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生が解説します。
犬はつま先で立つ趾行性の動物
人はかかとからつま先へ体重移動をしながら歩きますが、犬の場合はかかとをつかずにつま先立ちでずっと歩いたり走ったりしているのです。
趾行性という言葉はあまり聞き慣れないかもしれませんが、人の動作に置き換えて考えてみると、背伸びをしながらずっと移動しているようなイメージになります。
犬がつま先立ちをする理由とメリット
- 静かに歩くため
- 足を長く使って長距離を速く走るため
- 細かい方向転換を可能にするため
であって、主に狩りなどを行うためにかかとをつかない体に進化したとされています。
「静かに動くことができる」「速く走ることができる」「細かく機敏な動きができる」という動作は、犬がつま先立ちで生活するメリットともいえますね。
犬のかかとはどこにある?
犬の後肢をイメージしながら考えていただくとわかりやすいかと思いますが、 犬の膝関節の下にある次の関節の部分が犬のかかとにあたる部分になります。
人の場合は常につま先立ちの生活は大変! と感じてしまうかもしれませんが、犬にとってかかとを地面につかないつま先立ちの生活は犬の体が進化してきた結果といえます。
犬の体の特徴って面白いですね。
取材・文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
UP DATE