犬と暮らす
UP DATE
#うちのコ記念日はかわいいが溢れていた! 愛犬に長生きしてもらうには?
かわいい&尊いがいっぱい! #うちのコ記念日
トップバッターは@anzu0212.maronさん宅のあんずちゃん。
飼い主さんは、「見た瞬間にこのコだ」と思ったのだとか。5年たった今でも、毎日が楽しくて仕方がないそうです♡
愛犬中心の毎日が幸せ♡
ルルちゃんが来てから生活がガラリと変わって、何をするにもルルちゃん中心の毎日に。そして、それが何よりも幸せなのだそうです。
一目ぼれしてから4年
ペットショップで出会い、一目ぼれしてお家に連れて帰ったのだとか。
パピー時代はやんちゃで元気一杯で大変だったこともあるようですが、毎日笑顔で楽しい日々を過ごしているそうです♡
あっという間に大きくなった愛犬♡
できることがひとつずつ増えていって、すくすく成長しているそうです♡
ずっと一緒に歩んできて19年♡
子犬のころからしっかりした体格だったといいます。
おじいちゃんになった今もマイペースで元気に過ごす
飼い主さんの愛情をうけて、穏やかな笑顔を浮かべていますね。
愛犬に長生きしてもらうために
――愛犬に長生きをしてもらうために、子犬のころからどのようなことを習慣づけておいたほうがいいでしょうか?
白山先生:
「全身を触れるように慣らしておくこと、爪切りや、歯磨き、ブラッシングなどのお手入れを自宅でもできるようにしておくといいでしょう。また、社会化をきちんと行い、さまざまな人や犬、物や音などに慣らしておきましょう。
適切な食事・運動を心がけ、最低限のしつけをきちんと行い、飼い主さんとの信頼関係をしっかりと築いて。予防や健診などをきちんと行い、病院との信頼関係も築いておくことが望ましいです」
成犬になってからでもできることはある?
白山先生:
「褒めるしつけを心がけ、愛犬との信頼関係を深めるようにしてください。定期的な予防や健診を受け、適切な食事と運動を続けていきましょう。
スキンシップやお手入れは、できるところからしてあげるようにして、愛犬の性格などをよく見極め、ストレスなく暮らせるように工夫してあげてください」
愛犬が元気に健康で暮らせるための環境をしっかりと整えてあげたいですね。
※この記事は投稿者さまにご了承をいただいたうえで制作しています。
文/田山郁
UP DATE