1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 飼い方
  4. 保護犬に会えるカフェに行ってみよう!

犬と暮らす

UP DATE

保護犬に会えるカフェに行ってみよう!

カフェのように気軽に利用できて、かわいい保護犬とじっくりふれあえる「保護犬に会えるカフェ」をご存じですか? 今回は初めての方でも安心して楽しめるよう、茨城県の「キドックスカフェ」にお邪魔して、代表の上山琴美さんに保護犬カフェでできることや魅力について伺いました。

かわいい保護犬たちとふれあいながらカフェタイムを楽しめちゃう♪

撮影/尾﨑たまき
撮影/尾﨑たまき
保護犬に会えるカフェは、保護犬に興味がある人や、保護犬やボランティアに興味があってもなかなか踏み出せない人が気軽に行ける場所。保護犬と直接ふれあうことができ、その犬の性格や自分とのフィーリングを知ることができるのが魅力です。何度か通って、少しずつ関係性を築くことも可能。ドリンクやスイーツなどのカフェメニューを楽しめるところもあり、犬好きな方なら、至福の時間が過ごせる場所です。カフェでは、多頭飼育崩壊で保護された犬や野犬、流通からはずれてしまった犬などが活躍中。ちょっとビビリな性格のコもいますが、何度か通って心の距離を縮めるのも楽しみのひとつです。

ふれあってみて「迎えたい!」と思ったら迎えることができる!

撮影/尾﨑たまき
撮影/尾﨑たまき
保護犬に会えるカフェの最大の特徴は、家族に合う保護犬を迎えられる点。相性やライフスタイルなどがマッチすれば、手順を踏んで保護犬との生活がスタートできます。新しく愛犬を迎えたいと考えている飼い主さんは、出会いの場として利用してもいいですね。相性がいい保護犬の性格やお世話の注意点などを、カフェのスタッフに気軽に聞くことができるので、迎えたときのイメージをしやすいです。

遊びに行くだけでも保護犬のために

撮影/尾﨑たまき
撮影/尾﨑たまき
迎える予定がなくても、お客さんとしてカフェに行って保護犬たちとふれあうことは、それだけで保護犬の社会化の助けに。オスワリやフセなどの合図や家庭犬としてのマナーを練習中の保護犬が多数。お客さんに合図を出してもらうことで、反復練習の場になっています。また、利用料金は保護犬を支援するために使われます。「犬とふれあって癒されたい!」というときに気軽に利用してみて。

自分の愛犬も楽しめるスペースがある

カフェによりますが、愛犬といっしょに行けるところも。2頭目として保護犬を検討している人にとっては、先住犬との相性もチェックできて安心ですし、ただ愛犬と遊びに行くのもアリ! 同伴できるかどうかを事前に確認し、OKならいっしょに楽しんでみてください。
「真剣に保護犬を迎えたいと思っている方はもちろんですが、どんなところかちょっと見てみたい、興味がある、くらいでもお気軽にお越しください!」(上山さん)
犬を迎えるのが前提でなくても足を運べるのが「保護犬に会えるカフェ」のいいところ。しつけや人慣れの練習など、保護犬のためになることをしたいと考えている人にもおすすめです。
※ここで紹介しているのはキドックスカフェの例です。ほかの保護犬に会えるカフェについては各店舗へお問い合わせください。
お話を伺った方/NPO法人キドックス代表理事 上山琴美さん
参考/「いぬのきもち」2020年11月号『保護犬に会えるカフェに行ってみよう!』
写真/尾﨑たまき
文/いぬのきもち編集室
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る