1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 飼い方
  4. 犬の老化を早める原因は 健やかなシニア期を迎えるためにできること

犬と暮らす

UP DATE

犬の老化を早める原因は 健やかなシニア期を迎えるためにできること

「愛犬とずっと一緒にいたい」「元気で長生きしてほしい」。飼い主さんなら、誰しもそう思いますよね。今回は、犬の老化を早める原因と犬の老化を早めないために飼い主さんができることについて、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に教えていただきました。

愛犬の老化を早める原因は?

従姉妹のさくらちゃんと遊ぶ オモチちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――犬の老化を早める原因として、どのようなことが考えられますか?

岡本先生:
「刺激が少ない生活は、老化を早めてしまいます」

――犬の老化を早めるおそれがある、飼い主さんのNG行動を教えてください。

岡本先生:
「コミュニケーションやスキンシップが少ない生活はNGです。また、日光に当たる機会が少ないこともよくありません」

老化を遅らせるためにできること

ドッグランを楽しむウニくん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――愛犬の老化を早めないために、飼い主さんが日ごろからすべきことはありますか?

岡本先生:
「知育トイを使ったり、部屋の中におやつを隠して宝探しをさせたりといった遊びを取り入れましょう。また、坂をゆっくり登ったり、ベッドやクッションなどフカフカしたものの上を歩かせたりして、うしろあしの筋肉を衰えにくくすることも大切です」

――食事面で気をつけることはありますか? 積極的にとるべき栄養素などがあれば教えてください。

岡本先生:
「脳・心・腎機能をサポートする、EPA・DHA(抗酸化成分)を摂取するとともに、リンの摂取量を調整すると良いでしょう。ただし、シニア食はこれらが考慮されたものがほとんどです。かかりつけの獣医師とよく話し合って、基礎疾患やライフステージに適した食事を選んでください」

お口のケアにも気を使って

歯磨きをがんばるALOちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――人と同じく、歯の健康も老化に関係すると思います。口腔ケアで気をつけることがあれば教えてください。

岡本先生:
「歯磨きの習慣をつけ、必要に応じてサプリメントなどを併用しましょう。口臭が気になる、触られるのを嫌がる、フードを食べにくそうにする、口を気にするなどのいつもと違う症状がみられたら、様子見をせずすぐに受診してくださいねJ
愛犬の老化対策のために飼い主さんのサポートが欠かせません。少しでも長く一緒に過ごせるよう、愛犬の身体を気遣ってあげてくださいね。
(監修:いぬのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
取材・文/柏田ゆき
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る