犬と暮らす
UP DATE
【調査】「犬になつかれやすい人」と回答した人は何%?「犬になつかれる人」の特徴を獣医師に聞いた
また、犬になつかれやすい人の特徴などについて、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
あなたは犬になつかれやすいですか?

「自分は犬になつかれやすい」と実感したエピソード
・「愛犬を連れていなくても散歩中の犬が寄ってくる」
・「手を差し出すと、初対面のわんちゃんでもペロペロなめてきてくれることが多いです」
・「知らないわんちゃんでも必ず背を向けてくる」
・「ドッグカフェとか公園とか行くと、なんとなーくわんこさんが寄ってくる。足元にちょこんと座っていることもある」
・「人見知りすると聞いていた犬でも寄ってきてくれた時」
・「幼少期より犬が怖くて、絶対触れないし近寄れないのに近寄ってくる……ちなみに猫も……」
犬になつかれるために実践していること
・「ゆっくり柔らかい声で話しかけている」
・「自分から手を出さないようにしている」
・「何もしませんよとじぃーとして待っています」
・「できるだけ優しい表情でいることを心掛けています」
・「特にありませんが、接客業をしていたときと同じで、真心を大切に、『あなたが大好きだよ』という気持ちを忘れないようにしています」
【獣医師解説】犬になつかれやすい人の特徴
――犬になつかれやすい人の特徴について教えてください。
岡本先生:
「動作がゆっくりで、いきなり犬に近づかない人や、犬に触れる機会が多く、距離のとり方や触り方に慣れている人は犬になつかれやすいと考えられます。
また、飼い主さんに似ている人や、体勢を低くして目をじっと見ない人なども犬から好かれやすいでしょう」
犬になついてもらうためのコツ
岡本先生:
「まずは、大きな声や音を出さないこと、急な動きをせず、動く前に優しく話しかけることなどを意識してみてください。
犬が近づいてくるのを待ち、近づいてきたらいきなり触らず、手を伸ばしてニオイを嗅がせてみましょう。おやつやおもちゃでコミュニケーションをとることも有効ですよ」
取材・文/藤真もとみ
※アンケートコメントは飼い主さんがご自身の体験を回答したものです。
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
※記事の内容は2025年2月時点の情報です。
UP DATE