犬と暮らす
UP DATE
おやつの有無で「オテ」のテンションが明らかに変わる犬 態度からわかる心理を獣医師が解説!
オテをする気分ではないのか、真顔のこんちゃん。その後にオテをしてくれますが、渋々やった感がスゴい?(笑)
じつはこちらの動画は「おやつなしバージョン」のようで、「おやつありバージョン」もあるとのこと。その動画を見ると…こんちゃんは態度を豹変させていたんです。
おやつ効果がスゴい!
先ほどの「おやつなしバージョン」と比べると、こんちゃんの態度が違いすぎて笑ってしまいますね!
お手とおすわり🐕オヤツなしver. pic.twitter.com/pgrpualIPL
— もふもふパラダイス (@mofmof_kon) April 27, 2023
お手とおすわり🐕オヤツありver. pic.twitter.com/9XAZtiicGp
— もふもふパラダイス (@mofmof_kon) April 27, 2023
普段から態度の違いがわかりやすい
おやつのあり、なしでオテのテンションが明らかに違うこんちゃんについて、飼い主さんはどう思っているのでしょうか。
「おやつがあるときとないときの温度差がわかりやすく態度に出ているところが、人みたいでおもしろいです。普段おやつをあげないからか、こんちゃんはたまにもらえるおやつがすごく嬉しいみたいで、食いしん坊が前面に出てニコニコ笑顔も全開で…可愛くてたまらないです。
おもちゃが目の前にあるときなんかも、同じような笑顔全開のオテをしてくれるのですが、なにもご褒美がないときはなんかやる気のないオテを渋々としたり、不服そうな顔をしたあとに颯爽と立ち去ったりすることも。
わかりやすくて“現金”な犬だなと思います(笑)」
ちなみに、こんちゃんはオテを右前足でするのか左前足でするのか区別はついていない様子だそうで、「嬉しすぎるととりあえず両前足でオテをしてきます」とのこと。
飼い主さんは、そんなこんちゃんのことが可愛くて仕方ないと話していました。
【獣医師解説】おやつの有無で「オテ」のテンションが明らかに変わる犬の心理
いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に聞きました。
「今回のこんちゃんは、おやつがもらえる期待感がテンションの差を生み出しているのだと思います。
こんちゃんのように、おやつ(ご褒美)の有無でテンションが変わりやすい犬は、食べ物や遊びが好きなコに多いと考えられるでしょう」
(監修:いぬのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
※この記事は投稿者さまにご了承をいただいたうえで制作しています。
取材・文/雨宮カイ
UP DATE