犬と暮らす
UP DATE
涙やけや耳のニオイ…愛犬のお手入れの悩み5つは、これで解決!
犬の独特のニオイが部屋にこもったり、愛犬の抜け毛の処理が大変だったり……日々のお手入れに悩んでいる飼い主さんもいるのでは?
今回は、犬を飼っている人によく見られるお手入れの悩み5つについて、ぜひ実践してほしい解決法を教えます!
①帰宅時に気になる部屋のニオイ対策
家に帰ってきたときに、愛犬のニオイが気になることがありますよね。そんなときは、室内に空気の流れがあるとニオイが軽減できます。
防犯上問題がない小さな窓があれば開けておいたり、トイレなどの換気扇をつけて外出するのもいいでしょう。
また、被毛にニオイがつかないよう、ケア用スプレーをしてからブラッシングするのも効果的です。
②たれ耳犬のニオイ改善法
耳がたれている犬は、ニオイがこもって気になることもありますよね。改善法は、耳の内側の毛をトリミングサロンで切ってもらうと、風通しがよくなって、蒸れにくくニオイも軽減できます。
お手入れが苦手なワンコには……
なかには、お手入れが嫌いなワンちゃんもいますよね。お手入れは、これからも必要になってきます。
少しでもできたら愛犬をほめてあげて、「お手入れは楽しいもの」と思ってもらえるように印象を変えていきましょう!
③涙やけが気になる犬の予防法
涙やけが気になるワンちゃんは、まずは目元をコットンなどでまめに拭くのが大切に!
また、水分不足もよくありません。もし愛犬があまり水を飲まないタイプなら、給水ボトルではなくボウルに水を入れて飲ませるなど、水分量が不足しないように工夫をしてみましょう。
④抜け毛が多く、毛玉ができやすい犬のお手入れ対策
抜け毛取り用のブラシで、まめにブラッシングを。ブラシの選び方もポイントです。愛犬の毛質に合ったブラシをトリミングサロンで教えてもらって、よくブラッシングして抜け毛を減らしましょう!
シャンプーのときの一工夫
シャンプーのときにお湯で溶いたリンスをかけてブラッシングしておくと、ドライのときの毛の飛び散りが防げます。
⑤犬のものを洗濯機で洗う場合の工夫
抜け毛が多いワンちゃんのタオルや洋服などの犬用品を洗濯機で洗う場合、気になってしまう飼い主さんもいるでしょう。
洗濯機に入れる前に粘着クリーナーで洋服などについた毛を取ると、毛が詰まりにくいので安心です。
汚れがひどいときは、部分洗いをしましょう。まめにブラッシングして、抜け毛をあらかじめ減らしておくのも効果的!
ほんの少しの工夫で改善できるものもあるので、明日からのお手入れに取り入れてみてくださいね♪
参考/「初めての飼い主さんのいぬのきもち」2017年8月号『拡大版 子犬のリアル! 成長レポート Part1 いつもの成長レポートをお届け!』
(監修: トリマー・一級建築士 トリミングサロンHONDEHOK代表 二村陽子先生)
文/Honoka
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE