犬を飼ったら、必ずお世話になる動物病院。ルールやマナーを守って通っている飼い主さんがほとんどですが、なかにはちょっと困った「ダメ飼い主さん」もいるそう。今回は、獣医師・動物看護師に聞いた、動物病院での問題行動や問題発言をご紹介します。
飼い主さんのこんな発言に困ってます!
「いま混んでますか?」
実は「混雑状況」に関する問い合わせは非常に多いのだそうです。「今はすいていても、電話後すぐに来られない場合は、いつ混むかわからないし…」と困惑してしまうそうですよ。
「説明はいいから早く診てよ!」
説明を聞くのが面倒なのか、「うんちくはいいから!」「早く薬だけちょうだい!」という飼い主さんもいるそうです。トラブル防止のためにも「治療は飼い主さんとよく話し合って、お互いに理解・納得したうえで行いたい」というのが多くの獣医師の考えのようです。
「1週間前から具合が悪かったけど、今日休みだったから来ました」
仕事が忙しいなど事情はわかるものの、愛犬の体調を優先しない姿勢には疑問を感じてしまうそう。受診が遅れると病気が悪化して犬にかかる治療の負担が増えたり、時間や治療費が多く必要になったりすることもあるので、できるだけ早く受診してほしいそうですよ。
飼い主さんのこんな行動に困ってます!
待合室のゴミ箱に愛犬のウンチを捨てる!
待合室のゴミ箱は普通のゴミ専用。愛犬がウンチをした場合は、トイレに流すか持ち帰るなどして、適切に処理するのがマナーです。また、動物病院の周辺にウンチを放置する飼い主さんもいるそうですが、近所トラブルの原因になるので絶対にやめましょう。
待合室で愛犬が吠え続けても知らん顔
犬が吠えるのは仕方のないことです。しかし、ほかの患者さんが病院の中に入りづらくなるなど、迷惑がかかることもあります。あまりにも吠える場合は、外で待つなど何かしらの対処をしてほしいそうです。
「いつから?」「何回くらい?」と症状を聞くとウソをつく
「昨日からというけど、どう見ても経過が長そう…」と思うことがあるのだとか。すぐに来院しなかったことを責めたりはしないので、治療のためにも正直に答えてほしいといいます。
こんなことにもちょっと困ってます!
決定権のない飼い主さんが連れてくる
娘の愛犬をお母さんが連れてくる場合など、治療方針を聞いても「娘に聞かないと…」といって、決めるのに時間がかかることがあるそうです。また、獣医師が説明した内容と違って伝わるなどして、トラブルになるケースもあるのだとか。ほかにも、中学生以下の子どもが一人で連れてくるのも、きちんとした治療の相談ができず困るとのことです。
「薬だけ欲しい」と突然来院し、待ち時間が長いと怒る
内科疾患で継続的に薬を服用している場合、その薬がなくなるとアポなしで取りに来る飼い主さんがいるそうです。体重に合わせて薬を割る必要があり、混雑時はすぐに出せないこともあるので、前もって電話してほしいとのことです。
診察後に受付スタッフや動物看護師に長々と質問する
スタッフに質問されても、獣医師に確認を取りに行く必要があったり、お会計が滞ったりするので困ってしまうのだそう。「先生は忙しそうだから…」と遠慮せずに、気になることは診察中に質問するのがベターです。
愛犬がお世話になる動物病院ですから、そこで働く人たちとは「いい関係」を築きたいもの。「人の振り見て我が振り直せ」の言葉通り、自分の発言や行動が無意識のうちに「ダメ飼い主さん」になっていないか、振り返ってみることも大切かもしれませんね。
参考/「いぬのきもち」2018年2月号『犬の各専門家がこっそり告白!飼い主さんのモンダイ行動 こんなところに困っています……』
文/hasebe
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。