犬と暮らす
UP DATE
犬が頻繁に唾を飲み込む仕草をする? 食事以外で喉を何度も「ゴックン」する理由
「犬が頻繁に唾を飲み込む仕草をする理由」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に話を聞きました。
犬が食事以外で頻繁に唾を飲み込む理由
岡本先生:
「犬はごはんやおやつを前にするとポタポタと唾液(よだれ)を垂らしやすい動物ですが、犬が何も食べていないときに唾を飲む仕草を何度も繰り返す場合は、病気や体調不良の可能性もあります。
たとえば、悪心(吐き気、ムカムカする)、口腔内から胃・気管の痛みや違和感、炎症、神経症状などで唾液の分泌量が増えている可能性も考えられます」
唾を飲み込む仕草が頻繁にみられる場合の対応
岡本先生:
「愛犬が頻繁に唾を飲み込む仕草していることに気がついたとき、そのほかに食欲不振や元気がないなどの症状がある場合や30分以上同じ症状が続く場合は、早めに動物病院を受診した方がよいでしょう」
犬は不安や緊張から唾を飲み込む仕草をみせることがある
岡本先生:
「犬は不安や緊張から唾を飲み込む仕草をみせることがあります。
これは、犬が不安や緊張を感じたときに交感神経が優位に働いて、口腔内の環境が変化するからだと考えられます」
愛犬に唾を飲み込む様子がみられたら、その頻度が増えていないか、他に変わった様子がないかをよく観察するようにしましょう。参考にしてくださいね。
取材・文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
UP DATE