1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 飼い方
  4. トラブル
  5. 【実話】犬と泊まれる宿のスタッフが告白 「こんな飼い主さんに困った!」

犬と暮らす

UP DATE

【実話】犬と泊まれる宿のスタッフが告白 「こんな飼い主さんに困った!」

愛犬と泊まれる宿に、トンデモ飼い主さんがいた!?

編集室が、犬と泊まれる宿にアンケート調査をしたところ、良心的な飼い主さんが多いなか、ビックリするようなトンデモ飼い主さんもいることが判明。
知らず知らずのうちに、同じようなことをしている経験はありませんか?

人用の食器で愛犬に食べさせる

人用の食器を犬に使うのはマナー違反。
「ほかのお客様も使うものですから、衛生上の観点からも共用はしないで」とのこと。

ダイニングテーブルの上に犬用の食器を置いて食べさせる

人の食事が並ぶテーブルの上に、犬用のゴハンの器を載せるだけならいいものの、その状態で愛犬に食べさせるのはNGなケースが多いよう。
「ワンちゃんがテーブルの上に乗ってしまっても、降ろさない飼い主さんもいるんですよ!」とのこと。

愛犬の食事は、下の写真のように床にランチョンマットなどを敷くか、犬用の食事台の上に置いて食べさせるのが理想的です。
飼い主さんが愛犬を抱っこ、もしくは膝の上に載せた状態で自分も愛犬も食事をしたいなら、飼い主さんがフードボウルを持って与えましょう。
まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ

レストランで食事中、吠え続ける愛犬を気に留めない

いくら犬と泊まれる宿であっても、愛犬が吠え続けてうるさくしても構わないというわけではありません。
とくに食事中は、非日常的な空間で、おいしい食事をゆっくりと味わいたいと思っている飼い主さんもいます。
そんななか、吠え続ける愛犬をいっさい制御せず、会話を続ける飼い主さんもいるとか!
「吠えやませるのが難しい場合もあると思いますが、せめて吠えやませようと努力する姿は見せてほしいものです」とのこと。
吠えやまず、ほかの飼い主さんが不快に思っている状況であれば、いったん愛犬とその場を離れて落ち着かせたほうがいいかもしれませんね。

ロビーやレストランのイスに愛犬を乗せる

公共の場所ほど厳しくはありませんが、犬と泊まれる宿であっても、人用のイスに犬を乗せるのはNGと考えて。
とくにチェックインの際、まだ足を拭いていないうちにロビーのイスに乗せる行為は、宿側からするとイスが汚れて困るそう。
乗せる場合は下の写真のように、マットなどを敷きましょう。
まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ

入口に足洗い場があるのに、洗わずに館内に入る

犬OKの公共の場所だと「汚したらダメ」という意識が薄れるのか、入口に足洗い場があっても洗わずに入ってくるケースも多いとか。
入口に足洗い場を設けているのは、館内を汚さないためにも愛犬の足を洗ってほしいというサインでもあります。
洗わない場合も、せめて持参したウェットティッシュなどで拭きましょう。

言うことを聞かない愛犬に体罰で叱る

「愛犬に体罰を行う様子を目にすると、なんとも言えない気持ちになります……」との声が。
飼い主さんはそれが正しいと思ってしているのかもしれませんが、かわいい犬が体罰を受けている様子を見た周りの人はどう思うでしょうか…。
ほかの人が見ていようがいまいが、体罰は絶対にやめましょう!

飼い主さんが愛犬をコントロールできない

「多頭飼いや、大型犬に引きずられながら散歩をしているお客様を見ると不安になる」との意見が。
「多頭飼いで群れ意識ができてしまったせいか、ほかのワンちゃんに一斉に吠えかかったり、大型犬が小型犬を噛んでしまうこともあった」というエピソードも!
「一人で制御できないほど何頭も連れて来られる方もいらっしゃいますが、トラブルが起きやすいので、制御できる頭数をお連れになるか、ほかの方とご一緒にいらしてほしい」とのこと。

リードの着用をお願いしたら逆ギレ!

「うちの子は大丈夫」と言ってノーリードにする飼い主さんが多くて困る、という声が多数寄せられました。
犬OKの宿の館内といえども、ここは家ではなく、公共の場です。
廊下など、公共のスペースを歩くときは、リードを着けるのがルールです。

「ほかのワンちゃんが苦手なコもいるので…、という理由でリードの着用をお願いしたところ、“ワンちゃん苦手なのにこういった場所に来るほうが悪い!”と逆ギレされたこともあった」との話も!
「リードはワンちゃんの命綱! お互いがマナーを守って楽しくご宿泊いただきたいですね」とのこと。
まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ

備品のトイレシーツを大量に持ち帰る

宿によっては備品としてトイレシーツやウンチ袋などが用意されていて、滞在中は使い放題のところもあるよう。
それをいいことに、大量に持ち帰る飼い主さんがいるとか!
「気づいていないと思っていらっしゃるかもしれませんが、気づいていますよ。
備品の持ち帰りはやめていただきたいですね」

犬と泊まれる宿のスタッフさんの心の声、いかがでしたか?
「犬OKの宿なんだから」「お金払っているんだからいいでしょ!」と上から目線で振る舞うのは、ほかの飼い主さんにも、スタッフにも迷惑がかかります。
せっかくの旅行で嫌な気持ちにならないためにも、配慮を持って過ごしたいものですね。

文/犬山ソフトクリーム
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る