1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しぐさ・生態
  4. 性格
  5. 獣医師監修|白い毛のポメラニアンの特徴・価格・性格・飼い方とは

犬と暮らす

UP DATE

獣医師監修|白い毛のポメラニアンの特徴・価格・性格・飼い方とは

ポメラニアンの魅力のひとつが、豊富なカラーバリエーションです。今回は、とくにホワイトの毛色のポメラニアンに注目し、その価格や性格、飼い方のコツやポイントについて解説します。ポメラニアンの飼い主さんに実施したアンケート結果も必見ですよ。

ポメラニアンってどんな犬?毛色は何種類?

ポメラニアンちょこくんと先輩犬の白ポメ
いぬのきもち投稿写真ギャラリー

ポメラニアンの特徴

ポメラニアンは、ドイツのポメラニア地方原産とされる、平均体重1.5〜3kgの小型犬です。垂れ目がちの大きな瞳やふさふさの毛並み、軽快な足どりで動き回る姿がかわいらしく、古くから多くの文化人や貴族にも愛されてきた犬種といえます。

いぬのきもち WEB MAGAZINE「ポメラニアンの特徴と性格・価格相場|犬図鑑」

いぬのきもち WEB MAGAZINE「いぬ図鑑(ポメラニアン)」

ポメラニアンの毛色の種類

ダブルコートの豊かな被毛をもつポメラニアンは、バリエーション豊かな毛色も魅力のひとつです。JKC(ジャパンケネルクラブ)公認の毛色は、以下の13種類となっています。

  1. オレンジ:オレンジがかった明るい茶色

  2. レッド:オレンジよりも赤みが強い毛色

  3. ホワイト:全身白い毛でおおわれた毛色

  4. クリーム:やや黄色味を帯びた乳白色

  5. ブラウン:色味が濃くダークな印象の茶色

  6. チョコレート:ブラウンよりも薄い印象の茶色

  7. ブラック:全身黒い毛でおおわれた毛色

  8. ブルー:ブラックよりグレーがかった毛色

  9. ビーバー:濃いクリームのような色味

  10. オレンジ・セーブル:オレンジと黒の2色からなる毛色

  11. ウルフ・セーブル:クリームをベースに毛先が黒くなっている毛色

  12. パーティ・カラー:ホワイトをベースにブラック・オレンジ・ブラウンなどが1~2色入った毛色

  13. ブラック・タン:黒をベースにタン(褐色)が入っている毛色


今回はその中でも、とくにホワイトのポメラニアンに注目していきましょう。

いぬのきもち WEB MAGAZINE「【獣医師が解説】 ポメラニアンの豊富な毛色を大紹介~認定カラー・認定外カラーの違いも」

実は元祖!白い毛のポメラニアンの歴史と価格について

蝶ネクタイが似合うポメラニアンの蓮くん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー

ポメラニアンの毛色の歴史

ポメラニアンの祖先は、大型のジャーマン・スピッツやサモエドと考えられています。発祥当時はまだ中型犬以上の大きさで、毛色もほとんどがホワイトだったのだとか。1800年代にイギリスに持ち込まれ、ビクトリア女王が愛好したことから人気が高まり、それとともに小型化が進み、毛色の種類も増えていったようです。
ホワイトは、ポメラニアンの元祖ともいえる毛色なのですね。

ポメラニアンの価格

ポメラニアンの価格相場は各ペットショップやブリーダーによって異なり、血統や毛色、月齢によっても変動します。以下の表に、ポメラニアンの子犬のペットショップでの価格例をまとめました。
ポメラニアンのペットショップでの価格例
毛色オレンジホワイトクリームブラックブラック・タン
価格(円)178,000288,000228,000178,000178,000

※2018年10月、生後3カ月についてペットショップAの例。いぬのきもちWEB編集室調べ

飼い主さんに聞いた!白い毛のポメラニアンの性格やお悩みは?

つぶらな瞳でみつめるポメラニアンのさすけくん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
愛嬌があって人なつっこく、感情表現が豊かといわれるポメラニアンですが、毛色ごとに性質に違いはあるのでしょうか。「いぬのきもちアプリ」でポメラニアンの飼い主さん201人に実施した、愛犬の毛色や性格に関するアンケート結果を見てみましょう。

飼っているポメラニアンの毛色の割合は?

アンケートの回答者のうち、ホワイトのポメラニアンの飼い主さんは13人で、全体の6.5%でした。ちなみに、最も多いのはクリームで33.3%、2番目がオレンジで25.9%、3番目がブラックで7.5%という結果に。レアカラーとされるブルー・チョコレート・ビーバーは、いずれも0~1%にとどまりました。

飼っているポメラニアンの性格は?

飼っているポメラニアンの性格のアンケートグラフ
こちらは、飼い主さんが思う愛犬の性格をグラフ化したものです。全体では「飼い主さんが大好きで甘えん坊」「度胸があって物怖じしない」犬が8割を超える一方、6割近くの犬が「警戒心が強く怖がり」な面があるという回答も。
また、ホワイトのポメラニアンだけで見ると、「明るく陽気で前向き」な犬の割合が全体の割合よりも多く、「警戒心が強く怖がり」な犬の割合は少なくなっていました。

性格に関する飼い主さんのコメント

アンケートで寄せられた、ホワイトのポメラニアンの飼い主さんのコメントもいくつかご紹介しましょう。

・「家に帰ると健気に待っていてくれます。家の中が明るくなり、日々の生きがいです。」
・「トコトコと、どこにでもニッコリついてきて可愛いです。」
・「常に寄り添い、癒してくれます。」

ホワイトのポメラニアンは、家族を明るく癒してくれる存在になっているようですね。

※性格に関する内容は個人の感想で、科学的根拠はないことをご了承ください。

飼っているポメラニアンのお悩みは?

アンケートでは、愛犬のお世話で悩んでいることについての設問もありました。上のグラフのとおり、全体・ホワイトともに最も多かったのが「よく吠える」というお悩みです。また「お手入れを嫌がる」「抜け毛が多い」というお悩みも、30%前後の飼い主さんが抱えていることがわかりました。

お悩みに関する飼い主さんのコメント

こちらも、ホワイトのポメラニアンの飼い主さんのコメントをご紹介します。

・「かわいいので癒されますが、よく吠えるのでちょっとうるさいときもあります。」
・「お手入れを嫌がるので、爪切りやブラッシングは2人ががりです。」
・「毛玉ができやすいのですが、ブラッシングを嫌がるので大変です。」

吠えやお手入れへの対処が、ポメラニアンを上手に飼うためのカギとなりそうですね。

お悩み別!ポメラニアンの飼い方のポイントは?

おもちゃで遊ぶポメラニアンのるるちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
それでは最後に、アンケートで多かったお悩みTOP3に応じた、ポメラニアンの飼い方のコツやポイントをチェックしておきましょう。

お悩み1: よく吠える

ポメラニアンはもともと吠えやすい傾向があり、自分の吠え声でさらに興奮してしまうことも。来客時やほかの犬に会ったときなど吠えやすい場面がわかっている場合は、あらかじめハウスに入れておく、ほかの犬と目を合わさないようアイコンタクトをとるなど、吠えを習慣化させないことが大切です。もし吠えてしまった場合は、すぐに抱っこやその場を離れるなどして、愛犬を落ち着かせましょう。

また、吠えているときにおやつを与えたり要求にこたえたりすると、わがままになり問題行動が悪化してしまうので避けてください。普段から、なでたり話しかけたりするときは興奮しないようにゆっくりと接し、大人しく静かにしているときにほめたりおやつを与えたりすると、落ち着くことがイイコトと覚えていきます。

お悩み2: お手入れを嫌がる

お手入れが苦手なポメラニアンにブラッシングや爪切りをするときは、おやつを中に詰めたり塗ったりしたおもちゃを用意し、愛犬が楽しい気分でなめている間にサッと終わらせるのがおすすめです。ブラッシング時はブラシを正しく持ち、皮膚が薄いところにブラシをあてたり、足を無理やり引っ張ったりしないように注意しましょう。

また、口が小さくて歯周病にかかりやすいため、歯みがきも必須のお手入れ。子犬のころから慣れさせましょう。口を大きく開けずに唇をめくってスキマから歯ブラシを差し込んだり、好きな味の歯磨きペーストなどを使ったりするのがコツですよ。

お悩み3: 抜け毛

ダブルコートのポメラニアンは抜け毛の量も多いので、シャンプー中にやさしく手ぐしでとかし、抜けやすくなっている下毛をあらかじめとっておくといいでしょう。ブラッシング中は雨ガッパを着る、服に静電気防止スプレーをするなど、洋服に抜け毛がつきにくい対策をしておくのも効果的です。

ついてしまった抜け毛は、洋服のホコリ取り用のグローブやエチケットブラシを活用して、パパッと片付けましょう。細かいスキマにたまった抜け毛は、ゴム手袋やハケ、掃除機の細いノズルなどを使うとスッキリとれますよ。
ふわふわの綿毛のような姿がかわいい、ホワイトのポメラニアン。性格には個体差がありますが、どの犬も飼い主さんたちのかけがえのないパートナーになっているようでした。ポメラニアンにあわせたお世話や飼い方を心がければ、愛犬との暮らしがより楽しくなることでしょう。ホワイトのポメラニアンを飼ってみたいという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
参考/「いぬのきもち」特別編集『ポメラニアンの飼い主さん4万人の体験から作った!ポメラニアンとの暮らしがもっと楽しくなる本』(監修:ドッグトレーナー 戸田美由紀先生、フジタ動物病院院長 藤田桂一先生)
   「いぬのきもち」2015年10月号『犬種連載シリーズ vol.4 I love ポメラニアン』(監修:GREEN DOG 代官山動物病院獣医師 獣医行動診療科認定医 藤井仁美先生)
   「いぬのきもち」WEB MAGAZINE『ポメラニアンの特徴と性格・価格相場|犬図鑑』(監修:ヤマザキ動物看護大学講師 危機管理学修士 認定動物看護師 ペットグルーミングスペシャリスト 福山貴昭先生)
   「いぬのきもち」 WEB MAGAZINE『いぬ図鑑(ポメラニアン)』(監修:ヤマザキ学園大学 動物看護学部)
   「いぬのきもち」WEB MAGAZINE『【獣医師が解説】 ポメラニアンの豊富な毛色を大紹介~認定カラー・認定外カラーの違いも』(監修:獣医師 右京動物病院 SAGANO院長平野太陽先生)
監修/いぬのきもち相談室獣医師
文/nekonote
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
※アンケート/「いぬのきもちアプリ」アンケート vol.59より
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る