小型犬
UP DATE
ポメラニアンの性格 飼い方のコツ・飼い主の悩みQ&A|いぬのきもち 犬図鑑

ポメラニアン
- 英語名
- Pomeranian
- 原産国
- ドイツ
- サイズ
- 小型犬
- グループ
- 原始的な犬・スピッツ

福山 貴昭(博士)
愛玩動物看護師
ドッググルーミングスペシャリスト
SFSPCA ヒアリングドッグトレーナー
●書籍:『トリマーのためのベーシック・テクニック』緑書房/『明るい老犬生活―今日からできる頑張りすぎない12のこと』文一総合出版
ポメラニアンの性格と特徴・飼いやすさ
ポメラニアンの飼いやすさ 各項目の数値が大きいほど飼いやすい傾向
ポメラニアンの性格
ただし、注意深いところもあり、警戒や興奮したときには吠えやすい傾向もあるので注意が必要です。落ち着いて対処できるように、子犬のころから人や犬、さまざまな物事に慣れさせましょう。
ポメラニアンの大きさ
体高:18~22cm/体重:1.8~2.3kg
※体高:地面から首と背中の境目付近までの高さで、人の身長に相当するもの。
ポメラニアンの毛色の種類
被毛は、豊富に生えたアンダーコートに支えられるように、皮膚に対して90度近く垂直にオーバーコートが生えており、「スタンド・オフ・コート」と呼ばれます。
ポメラニアンの心配な病気
・足を上げっぱなしにしたり、ピョコッと上げて歩く「膝蓋骨脱臼」
・つぶれたような声のセキをする「気管虚脱」
・小さな顔立ちなので起こりやすい「乳歯遺残」
・瞳が濁ってきたら治療したい「白内障」
ポメラニアンの価格相場(2025年)
愛犬の迎え入れ方にはペットショップ、ブリーダーからや、保護犬譲渡などさまざまな方法があります。たとえばペットショップで購入する場合だと、下記のような価格相場です。
価格 | 35万円~ |
※ペットショップ・ブリーダーのウェブサイトを編集部で調査(2025年5月)。
ポメラニアンの飼い方
ポイント(1)お出かけ好きな飼い主さん向き
ポイント(2)被毛と目・歯のお手入れをこまめに行って
また、涙やけができやすい犬種なので、目ヤニやあふれ出た涙は、湿らせたコットンやペット用のお手入れシートでこまめに拭き取って清潔にしましょう。口腔環境も悪くなりやすいので、毎日の歯みがきは必須。そのうえで、半年に1回程度は歯科検診を受けることをおすすめします。
ポイント(3)吠えやすさをコントロールして
ポイント(4)滑りにくい床をセレクトして
ポイント(5)熱中症対策を万全に
ポイント(6)粒が小さく飲み込みやすいフードを
また、ポメラニアンは豊かな被毛をもち、関節トラブルに配慮が必要なことから、皮膚・被毛を健やかに保つ成分を強化したフードや、骨・関節をサポートする成分を配合したフードを選ぶのも一案です。
小型犬は小食・偏食も多く見られます。おやつの与えすぎに注意する、運動でしっかりエネルギーを消費させるなど生活全般を整えるとともに、さまざまなフードを試して愛犬の好みのフードを見つけたり、トッピングで食欲増進を図るなどの工夫を。
ポメラニアンの飼い主に聞く 愛犬の迎え入れを決めた理由
※この調査は飼い主さんの主観によるものです。アンケートコメントは飼い主さんがご自身の体験を回答したもので、一部読みやすいように編集している場合があります。また犬の性質は同じ犬種でも個体によって異なります。
自由回答欄には、以下のような意見も寄せられましたのでご紹介します。
■愛犬の迎え入れを決めた理由
- 「先住犬が亡くなって、ペットロスになっていたので、迎え入れました」
ポメラニアンの飼い主に聞く 飼いやすさと飼い方のコツ
※この調査は飼い主さんの主観によるものです。アンケートコメントは飼い主さんがご自身の体験を回答したもので、一部読みやすいように編集している場合があります。また犬の性質は同じ犬種でも個体によって異なります。

■思っていたより飼いやすい
- 「感情を出してくれ、意思表示がはっきりしている。アイコンタクトをくれたりするので」(メス・ 6才)
- 「落ち着きがあり、無駄吠えもせず」(オス・ 3才)
- 「常に明るくて天真爛漫で友好的な性格で可愛いです。 現在、ハイシニア(19才)で多少シニアあるあるなところもありますが愛おしく思える存在です」(メス ・19才)
- 「実家にいた時に犬を飼っていたことがあり、大変なのはわかっていました。先日も、日曜日朝にはしゃいで転んで怪我をして、救急病院に連れて行ったりしましたが、今のところ想定通りです」(オス ・5才)
- 「犬の性格によるものだと思いますがドッグランや散歩で社交的な所が見れてよかった」(メス・7才)
- 「トイレの失敗が少ないし、言葉がわかるのか?と思うくらい、よく言うことを聞く」(オス・ 1才)
- 「しつけもしやすく、おとなしいため」(メス・3才)
- 「多毛でブラッシングは欠かせないのと、涙やけしないようにとかいろいろありますが、大変とは思いません」 (オス・2才)
- 「一度教えるとすぐに覚えてくれてイタズラも少なく、拾い食いもせずに安心して飼えているから」( メス・ 16才)
- 「心配していた無駄吠えもなく、夜は8時くらいには自分でクレートに入って寝ています。お留守番もおりこうさんにできています」( オス・ 2才7ヶ月)
■思っていたより飼うのが大変
- 「なんでも吠えてしまう」(オス・ 4才)
- 「無駄吠えが最近多い」(メス・ 3才)
- 「自分が主となって飼うのが初めてなので 色々な面で大変と思うことが多いです。 特にポメラニアンは吠えが多く興奮しやすいので落ち着かせることに苦戦しています。でもそれも含めて楽しんでいます」(オス ・1才8ヶ月)
- 「先住犬との性格の違い 先住犬はおっとりとした性格だったので、しつけも簡単でイタズラもあまりしなかったが、新しく迎え入れた子はなかなか手強かった。 個々の性格の違いを楽しんで過ごしてます」( メス ・14才と3才)
- 「先代犬(ポメラニアン)を育てた時のイメージで、現在の子をお迎えしたが、あまりに性格が違いすぎて戸惑った」(オス・ 14才)
- 「しつけ全般 噛み癖、吠えに苦労した。初めての事で知識もなく困った」(メス・ 2才)
- 「朝の起床前と夕方の帰宅前の無駄吠え(要求吠えがすごい)」(オス ・4才)
- 「ごはんの食べムラがあり、同じものでも食べたり食べなかったりする」(メス・ 8カ月)
- 「トイレが家で全くしないから、台風、雪、大雨でも散歩に連れ出さないと行けない」( メス・5才)
- 「体調を崩したりした時にはすごく心配になるし、怪我の心配もしないといけない」(オス・ 1才)
ポメラニアンの飼い主に聞く 愛犬の好きな体の部位
※この調査は飼い主さんの主観によるものです。アンケートコメントは飼い主さんがご自身の体験を回答したもので、一部読みやすいように編集している場合があります。また犬の性質は同じ犬種でも個体によって異なります。
結果は、「目」(51.6%)を選んだ人が最も多く、続いて「毛並み」(10.2%)となりました。ポメラニアンの印象的な目や毛並みに魅力を感じている人が多いようです。
また、自由回答欄には、以下のような意見も寄せられましたのでご紹介します。
■愛犬の好きな体の部位
- 「顔とフォルム全て」
- 「顔」
- 「全て」
- 「選べない。全部可愛くて大好きです。」
ポメラニアンとあわせて読みたい犬の種類
ポメラニアンに関する記事
ポメラニアンの飼い主さんのQ&A
ポメラニアンのかわいい画像や動画の記事
ポメラニアンの歴史や背景
UP DATE