1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 健康・病気
  4. 犬が食べると危険な食べ物
  5. 犬にこの野菜を与えるのはNG! 食べてしまったときの対処法は?

犬と暮らす

UP DATE

犬にこの野菜を与えるのはNG! 食べてしまったときの対処法は?

寒い季節は暖かいお鍋が美味しいですよね。しかし、お鍋に欠かせない長ネギも、犬に与えてはいけない野菜のひとつ。しかもその野菜のエキスが入った鍋や料理さえもNGなんです。今回は、犬に与えてはいけない野菜や、誤食してしまったときの対処法を解説します。

犬に与えてはいけない野菜

おねだりする犬たち
いぬのきもち投稿写真ギャラリー

玉ねぎ・長ネギ・にら

赤血球を破壊する成分が含まれているため、犬に与えると溶血性貧血などの症状が起こります。
「玉ねぎ」と「長ねぎ」を食べてしまうと、血尿がでたり、「にら」を食べると、下痢や嘔吐の症状が現れたりします。死に至るケースもあるので、みそ汁や鍋料理といった野菜のエキスが入った料理も与えないでくださいね。

アボカド

アボカドの果肉や皮には、犬にとって有害な成分が含まれているため、食べてしまうと嘔吐や下痢を引き起こす危険性があります。また、アボカドの種は大きくて丸いため、間違って飲み込んでしまうと窒息の危険があるので気をつけて。

とろろいも

人も「とろろいも」を食べたときに口の周りが痒くなることがありますが、じつは犬も同じように、口のまわりに「とろろいも」がつくと痒みが出ることがあります。「長いも」や「山いも」なども同じ成分を含んでいるので、与えないようにしましょう。

ごぼう

食物繊維が多いため、下痢や軟便になります。また、アクが強いため、体内でアクとカルシウムが反応し、尿石症のリスクが高まる恐れもあります。食物繊維とアクの多い「なす」も犬には不向きです。

食べてもいい野菜でも、与えるときは少量から

フローリングでカメラ目線の茶色のmix(雑種)大型犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
正しく下処理をした「ブロッコリー」や「トマト」なら、適量を守ればおすそわけ程度に与えて大丈夫です。
ブロッコリーなら、加熱して軸の部分を除き10gまで、トマトは、生でヘタと種を取り除いて15gまでなら与えてもOK。体重5kg未満の超小型犬には、もっと少なめにして与えたほうが良いでしょう。ただし、どんな食べ物でもアレルギー症状を引き起こすおそれがあるため、初めて与えるものは一種類ずつ、少量から与えて様子を見てくださいね。

食べてはいけないものを食べてしまったら?

クッションの上にのるトイ・プードル
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
野菜に限らず、犬が誤食をしてしまった場合は、まず動物病院に電話して食べたものや犬の様子を伝えます。誤食した状況を説明できる人が動物病院へ連れて行き、しっかり情報を伝えましょう。緊急ではなくても、異物と判断したものが小腸を通り抜けるのには3日ほどかかるため、3日間は犬の様子よく観察してくださいね。
また、無理に吐かせようと水を飲ませると、胃から腸へ誤食したものが押し流されてしまいます。より危険ですのでやめましょう。
飼い主さんが食べているときに、愛犬におねだりされると、つい与えてしまいたくなるもの。しかし、ご紹介した野菜を与えたことで体調を崩すだけでなく、命に関わる危険性もあるので、たとえ少量でも与えないようにしてくださいね。

いぬのきもち WEB MAGAZINE「えっ! 愛犬が食べるとキケンな野菜はアレだって知ってた?」

いぬのきもち WEB MAGAZINE「犬が食べると、危険な食材は?もし食べてしまったときの対処法まで」

参考/『いぬのきもち』WEB MAGAZINE『えっ! 愛犬が食べるとキケンな野菜はアレだって知ってた?』
   『いぬのきもち』WEB MAGAZINE『犬が食べると、危険な食材は?もし食べてしまったときの対処法まで』(監修:いぬのきもち相談室獣医師)
文/ishikawa_A
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る