犬と暮らす
UP DATE
【獣医師監修】犬が食べてはいけないもの一覧 理由や注意点とともに解説
人にとって健康によい食材のなかには、犬にとっては有害となる成分を含むものも多くあります。この記事では、犬が食べてはいけない食材と、与える場合は注意が必要な食材をまとめました。ぜひ愛犬の健康管理に役立ててくださいね。
犬が食べてはいけない主な食材一覧(太字は特に危険な食べ物)
あ行 | アーモンド・アボカド・アルコール類・イカ・エビ など |
---|---|
か行 | キシリトールを含む食べ物・グレープフルーツ・紅茶・コーヒー・ココア・ごぼう など |
た行 | チョコレート など |
な行 | にら・にんにく・ねぎ類 など |
は行 | ピーナッツ・ぶどう・ほうじ茶 など |
ら行 | レーズン・レモン・緑茶 など |
上記以外の犬が食べてはいけない食材については、以下の記事を参考にしてみてください。
犬が食べてはいけないものとその理由(太字は特に危険な食べ物)
- アーモンド/ピーナッツ
また、消化吸収がよくないので、犬が口にすると下痢や嘔吐をしたり、小型犬の場合は腸閉塞を起こしたりする心配もありますので、与えないほうがよいでしょう。
- アボカド
なお、アボカドの果肉から抽出して作られるアボカドオイルも、犬に対する安全性は実証されていないので、与えないほうがよいでしょう。
- アルコール類
犬にアルコールを飲ませるのはもちろん、アルコールを含む加工食品も与えてはいけません。
- イカ/エビ
また、イカやエビ自体が消化に時間のかかる食材なので、犬によっては消化不良を起こし、下痢や嘔吐などの症状が見られる場合も。イカやエビは犬に与えないほうが無難でしょう。
- グレープフルーツ/レモン
また、レモンやグレープフルーツの果肉は酸味や刺激が強く、少量口にしただけでも、胃の不調を訴える犬もいるので、皮をむいた状態であっても与えないほうがよいでしょう。
- キシリトールを含む食べ物
- コーヒー
最悪の場合は死に至る可能性もありますので、液体状のコーヒーはもちろん、コーヒー豆やパウダー、コーヒーを含む加工食品も与えてはいけません。
- 紅茶/緑茶/ほうじ茶
- ごぼう
- チョコレート/ココア
犬が誤食した場合は、過剰に興奮する、嘔吐、けいれん、発熱、心不全などを起こし、最悪の場合は死に至る危険性もあります。
- ねぎ類(玉ねぎ・長ねぎなど)
犬が誤って口にした場合は、溶血性貧血や血尿、下痢・嘔吐などの中毒症状を引き起こし、死に至るおそれもあるので注意が必要です。なお、この成分は加熱しても変性することはないため、ハンバーグなどの加工食品を与えるのもNGです。
- にら/にんにく
- ぶどう/レーズン
ぶどうから作られるレーズンも同様の危険性があるため、絶対に与えてはいけません。
犬に与える場合は注意が必要な食材も
※ここでご紹介する摂取量の目安は、総合栄養食のドッグフードを主食にしている体重5kgの健康な成犬を想定した場合の分量です。※ただし、与える量によっては、食事の量を見直す必要があるかもしれません。かかりつけにも相談しましょう。
- ほうれん草
犬にほうれん草を与える場合は、ゆでた後に流水で洗い、シュウ酸を減らしてから細かく刻むのがポイント。1日小さじ1杯程度を目安にしてください。
- 小松菜
- マンゴー
なお、マンゴーにアレルギーがある場合は与えるのを控え、ドライマンゴーは食物繊維を多く含むため、どの犬にも与えてはいけません。
- みかん/オレンジ
- パン
犬にパンを与える場合は、砂糖やバターなどを抑えて作られたバゲットや食パンを選び、固くて高カロリーな皮や耳は取り除きましょう。1日の摂取量の目安は10g以内。調理パンや菓子パンは与えてはいけません。
- 牛乳
ただし、牛乳アレルギーをもつ犬や、乳糖不耐症の犬には与えてはいけません。
- チーズ
なお、牛乳アレルギーをもつ犬の場合は、チーズでもアレルギー反応を起こす可能性があるため、与えてはいけません。
- パイナップル
- 桃
1日に与えられる量は、生の状態で20g程度が目安です。アレルギー食材でもあるので、初めて与える場合は十分注意してください。
- にんじん
犬に与える場合は、加熱してからすりおろしたり、細かく刻んだりして、1日5~10g程度を目安にしてください。
- ブルーベリー
なお、ブルーベリージャムやブルーベリーヨーグルトなどの加工食品は、糖分が高いので与えてはいけません。
- さくらんぼ
1日に与えられる量は、ひと口大に切った果肉のみを15g程度が目安。しっかりと水洗いすることも大切です。
- もやし
- オクラ
1日に与える量は、細かく刻んだものを10g程度が目安です。
- たけのこ
犬に「おすそわけ」するときは量や注意点を守って
愛犬におねだりされると、ついおすそわけしたくなりますが、人の食べ物のなかには犬にとって危険な食材もたくさんあります。そのため、愛犬に人が食べる食材を与える際は、与えてよい食材かどうかを調べるのはもちろん、与え方や目安量をきちんと確認することが大切です。
なお、愛犬におすそわけする食材は、1日1~2種類にとどめましょう。以下の記事もあわせて参考にしてみてくださいね。
参考/「いぬのきもち」『犬の食べ物図鑑 与えてOK?NG?2017最新版』
監修/いぬのきもち相談室獣医師
文/ハセベサチコ
※一部写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE