犬と暮らす
UP DATE
心臓が悪い可能性のある犬の症状 飼い主さんが見逃しがちなものも…

心臓が悪い犬には、どのような症状が見られるのかーー飼い主さんであれば、できるだけ早く愛犬の異変に気づいてあげたいですよね。
今回は「犬の心臓病」について、飼い主さんが知っておきたいことを、いぬのきもち獣医師相談室の先生が解説します。
心臓が悪い犬に見られる症状

一般的に、心臓が悪いと思われる犬には、下記のような症状が見られます。
などです。
飼い主さんが見逃しがちな、心臓が悪そうな犬の症状とは?

上記のようなものが、心臓病によくある症状です。また、飼い主さんが「見逃しがち」な症状としては、初期であれば……
など、「怠けたり甘えたりしているのではないか」と勘違いすることもあります。食欲や元気、体重の増減などにも気をつけて、早めに動物病院を受診しましょう。
心臓病の中で多いのが「僧房弁閉鎖不全」

心臓病の中で最も一般的な疾患は「僧房弁閉鎖不全」。肺からきた血液を左心房から左心室へ流し込む弁が閉じづらくなることで、肺がうっ血し、全身への血流が滞りがちになります。
僧帽弁閉鎖不全になりやすい犬種は?
高齢になると僧房弁閉鎖不全の罹患率が高まり、好発種は……
となります。
早期発見と適切な治療で、進行を抑えることも
僧帽弁閉鎖不全は早期発見が重要に。薬を飲ませることで、かなり進行を抑えることができます。
僧帽弁閉鎖不全のほかにも、「心筋症」「不整脈」「肺動脈狭窄症」などの心臓病や、重症度はさまざまですが先天性の心疾患もあります。
いずれにしろ動物病院で詳しい検査をして、適切な投薬治療をしましょう。
若いうちから、動物病院での健康診断を欠かさないように

「心臓病」と一口に言っても、どこに原因があるのかによって治療や付き合い方はさまざま。
また、犬種によっては心臓病に注意が必要なものもあります。その場合は、できるだけ若いうちから動物病院での健康診断を欠かさぬようにして、早期発見と早期治療に入ることが大切です。
(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/sorami
UP DATE