1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 雑学・豆知識
  4. 【獣医師監修】犬は飼い主さんを喜ばせたいのか? 本当の気持ちは

犬と暮らす

UP DATE

【獣医師監修】犬は飼い主さんを喜ばせたいのか? 本当の気持ちは

愛犬が飼い主さんに見せる行動は、じつは飼い主さんを「喜ばせたい!」と思ってしているのだとしたら……嬉しいですよね♪

今回はそんな犬の気持ちについて、いぬのきもち獣医師相談室の先生に聞いてみました!

犬は飼い主さんを「喜ばせたい」という気持ちがある?

見上げるチワワ
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
ーー犬は飼い主さんを「喜ばせたい」というような気持ちがあるのでしょうか?

いぬのきもち獣医師相談室の獣医師(以下、獣医師):
「犬が飼い主さんを喜ばせたいと思う理由に、『褒められたい』という気持ちがあるのかもしれません。

犬は人との共同生活において、『飼い主さんを喜ばせて褒められると、いいことがある』と経験的に学んでいます。

また、犬は飼い主さんに忠実な一面があります。こういった忠誠心も、飼い主さんを喜ばせたい気持ちを強くしているのかもしれません」

「飼い主さんを喜ばせたい!」と思う犬が見せる行動

見つめる柴犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
ーー飼い主さんを喜ばせたいと思った犬は、具体的にどんな行動をとるのでしょうか?

獣医師:
「飼い主さんを喜ばせたい場合は、過去に飼い主さんが喜んでくれた行動をとろうとします。

たとえば、手を舐めたら喜んでくれた経験があるならば手を舐める、得意な芸をしたら喜んでもらえたという経験があれば、得意な芸を披露する、などですね」

犬の行動を「やめてほしい」場合の対処法

寄り添うポメラニアン
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
ーー犬が飼い主さんを喜ばせたいと思ってとった行動が、たとえばイラズラなど飼い主さんにとって嬉しくないこともあるかも。その場合、どのように対処すればいいですか?

獣医師:
「褒めるなどの飼い主さんの反応により、その行動は強化されます。このことから、やってほしくない行動に対しては、無視をするのが効果的ではないでしょうか。

びっくりしたり、甲高い声で叱るなどの行動は、『飼い主さんが反応してくれた』という勘違いを愛犬に生んでしまい、その行動が強化されてしまう恐れがあります。

時には叱ることも必要かもしれませんが、叱る場合はなるべく低い声で、愛犬がしてしまった直後に冷静にするのが効果的でしょう」

眠るカニーンヘン・ダックスフンド
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
忠誠心が強い犬だからこそ、飼い主さんを喜ばせたいと思っているのかもしれませんね。そんな愛犬の姿を見たら、より一層愛おしくなってしまいそうです!

(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
※写真は「いぬ・ねこのきもちアプリ」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/sorami
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る