犬の飼い主のみなさん、愛犬にクンクンとにおいをかがれたり、ペロペロとなめられたり……ということはありませんか?
今回はそんなよくあるしぐさについて、獣医師の先生に教えてもらいました!しぐさの理由を知って、愛犬との距離をもっと縮めましょう♪
犬が飼い主さんのにおいをかぐ理由
クンクンと飼い主さんのにおいをかいでくるのは?
愛犬ににおいをかがれるのは、よくあることですよね。特に外からの帰宅後は、まとわりつくようにクンクンとかいでくることも。今まで何気なくかがせていましたが、なぜそれほどにおいをかぐのでしょう?ふと疑問に思ったので、獣医師の先生に質問してみました!
飼い主さんのことを確認して安心したい
「犬は非常に優れた嗅覚を持っています。そのため、においをかぐしぐさは、頻繁に見られる行動です。人間が目で見て物事を認識するように、犬はにおいをかぐことでいろいろなものを認識しています。
たとえば外出から帰ってきたとき、犬はさまざまなにおいが付着した飼い主さんを、特に念入りにかぐことがありますよね。犬はそのようににおいをかぐことで飼い主さんを認識し、安心しているのです。」
犬が飼い主さんをなめるのは?
ペロペロとなめてくる!
犬を抱いているときや、一緒にまったりしているときに、急に口の周りなどをペロペロとなめてくることはありませんか?また、手や鼻、耳をなめたりすることも。この行動の理由は何なのでしょうか?
飼い主さんへの信頼と愛情の証
「飼い主さんをなめるのは、基本的に愛情表現であると考えてよいでしょう。犬がなめるという行動は、好意の表れ、不安やおそれ、食べ物など興味のあるにおいがする、ストレス行動、降参の意志など、さまざまな場合がありますが、飼い主さんをペロペロとなめるときは、信頼、愛情の証といわれています。」
犬にクンクン、ペロペロされたら?
クンクン、ペロペロされたときの対処法は?
犬ににおいをかがれたり、なめられたりしたとき、みなさんはどのようにしていますか?「そのままさせておいてもいいのかな……?」と、ふと疑問に感じる飼い主さんもいるのではないでしょうか。クンクン、ペロペロされたときの対処法を、先生に教えてもらいましょう!
基本的には受け入れてあげて大丈夫!
「犬ににおいをかがれたり、なめられたりするのは、友好のサイン。そのため、可能な限りは受け入れてあげましょう。しかし、口の中や耳の中など、特別な場所に固執してくる場合は、犬にとって魅力的に感じるにおい(特別なにおいや汗のにおいなど)がするのかもしれません。
また、口のまわりなどを執拗になめてくるときは、いくら愛情表現とはいえ、人獣共通感染症の観点からも避けるべき。その際は、口のまわりに手を当ててそちらをなめさせるなど、さりげなく誘導して気をそらせましょう。」
ささいな行動に思える犬の「クンクン、ペロペロ」ですが、そのような理由があったのですね!犬は飼い主さんを認識して安心するためににおいをかぎ、愛情を表すためになめてくるとわかりました。これらの行動が見られたら、こちらからもたくさんの愛情を返してあげましょう!
(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/松本マユ