1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 飼い方
  4. 犬だって自分の時間が欲しい! 放っておいて欲しい時の仕草とは

犬と暮らす

UP DATE

犬だって自分の時間が欲しい! 放っておいて欲しい時の仕草とは

犬が、人間にちょっとだけ距離を取りたがることもあります。人間が一人になりたいなぁと思う時間があるように、犬にも自分だけの世界に入りたいときがあるようです。今回は、犬がそっとしておいて欲しいときの4つの仕草をご紹介します。
一人でガジガジ遊び中のパピーちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー

暗いところや違う部屋に入って出てこない

「会いたくないなぁ」「触られたくないなぁ」こんなとき、犬は暗いところや静かな部屋に自ら入って隠れたり、出てこなくなることがあります。

犬が疲れていたり体調が悪いこともあるので、様子を確認しつつ、そっと見守ってあげましょう。
どうやって入ったの?にゃんこもびっくりのかくれんぼ!
いぬのきもち投稿写真ギャラリー

人間からスーッと離れていく

可愛いからといって寝ている犬を無理に起こしたり、嫌がる犬を抑えて撫でたりしていませんか?

「触られたくないなぁ」「しつこいなぁ」と感じた犬が、スーッと飼い主さんから少し離れたところで寝直したら、撫でたい気持ちを我慢して、そのままにしておいてあげましょう。

少しでも遠くに逃げて離れようとする

例えば、子供が苦手な犬の前に小さな子供が近づいてきたとします。「近くに来る!」「嫌だ!」「構わないで!」と感じた犬は、慌てて遠くに逃げようとするでしょう。

こういった場面では、犬をパニックにさせないように子供から離れるように導くか、「怖がりでびっくりしちゃうから触らないでね」と子供に声をかけて、犬にストレスがかからないようにサポートしてあげましょう。
ひょっこりかくれんぼのトイプーちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー

唸って怒る

愛犬をさわった時に「ギャン」「ガルルルー」と唸る、怒るなど、いつもと違う反応をした場合は、どこか痛い、体調が悪いなど健康面に異変がある可能性を考える必要があります。

どこをさわった時(さわろうとした時)に嫌がるのか、食欲や元気はあるか、排尿・排便なども観察し、気になることがあれば獣医師に相談しましょう。

ひとりになりたい時や熟睡中に手を出されると機嫌が悪く怒ることがあります。唸っているのは「さわらないで」という警告の意味もあり、しつこくすると咬まれるので注意しましょう。

人間と同じように、犬にもひとりで過ごしたい時があります。愛犬の日々の健康に気を付け、性格や習慣などを理解していれば、体調が悪いのか、ひとりでいたいのか判断がつくようになるでしょう。

「今は放っておいて」と表現している犬に対して、そっとしておいてあげる時間を作ったり、ゆっくり寝かせてあげることも、愛犬との信頼関係を作るために大切なことです。

いぬのきもちWEB MAGAZINE|どうして唸るの?ワンちゃんが唸る理由と正しいしつけ方とは?

監修:いぬのきもち獣医師相談室
文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る