1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. グッズ
  4. 2019人気アイテムランキング
  5. エアコンメーカー部門ランキング いぬのきもちユーザー人気ランキング2019

犬と暮らす

UP DATE

エアコンメーカー部門ランキング いぬのきもちユーザー人気ランキング2019

アプリ「いぬのきもち・ねこのきもち」で実施したアンケートの結果を大発表!(2019年5月実施)今いちばん飼い主さんに人気のアイテムがわかります。「エアコンメーカー部門」の結果はこちら!(回答者数 340人)
快適な室温や湿度を保つため、特に夏や冬などは、エアコンを常につけっぱなしというご家庭も多いのではないでしょうか。愛犬と暮らすうえで、よく使うアイテムだからこそ、「省エネ性」や「エアコン内部の汚れまで自動で掃除する機能」など、高機能にこだわっているモデルが人気のようです。また、温度だけでなく、ニオイの管理も人気に影響しているようです。
今回のランキング結果について、家電王であり、ペットオーナーでもある東京電力エナジーパートナーの中村剛さんにコメントをいただきましたので、ぜひ家電選びの参考にしてみてください!

1位 パナソニック/「Eolia Xシリーズ」

オープン価格


AIが気象予報と連携。汚れる前から空気をキレイにしてくれる
気象情報の提供でおなじみのウェザーニューズ社と提携したAIが、気象データを自動で取り込んで解析。空気の汚れを先読みして、自動で空気清浄をスタートするので、愛犬と暮らす部屋の空気をいつでも清潔に保てます。また、エアコンをつけっぱなしにするか消すかの判断もAIがお助け。省エネや電気代の節約にも役立ちます。
エアコンと連携した「エオリアアプリ」には、エアコンをつけっぱなしにするか、消すかどうかの判断をAIがお助けしてくれる「つけっぱなし判定」を搭載。気象情報データから未来の室温と電気代を予測し、どちらがお得かがわかるので、判断に迷わずにすみます。
受賞コメント
「エアコン『エオリア』は、『健康な空気と暮らそう』のコンセプトのもと、お部屋の空気の“質”にこだわっています。エオリアAIはウェザーニューズ社と連携し、屋外の状態から室内空気の汚れ具合を先読みして自動で空気清浄運転をしたり、外出中でもスマートフォンから大切なペットが過ごす室内の温度・空気質などをチェックすることもできます。さらに当社独自の『ナノイーX』が花粉・アレル物質・カビなどを抑制し、人にもペットにとってもすこやかな空間を提供します」(パナソニック エアコン・空質家電商品 手塚萌子さん)
家電王コメント
「『エオリア』は最新機能が充実しているモデルですね。ヒートポンプの効率がいいので電気代も安いですし、ナノイーの効果で室内を清潔に保ち、1年中快適さをキープできます。夏は天井から冷気が降り注ぐので、犬にも寒すぎない快適な室温制御ができますし、風量と風向きを調整し、信州の蓼科高原に吹く風を忠実に再現した『1/f 自然ゆらぎ気流』も搭載されています。また、冬は冷える足元に大きなフラップが温風を押さえ込んでしっかり届けるので、犬も大喜び。外出先からエアコンの電源をオンオフできます」(中村 剛さん)

https://panasonic.jp/aircon/products/19x.html

2位 ダイキン /「ルームエアコン『うるさら7』」

オープン価格


「AI快適自動」運転で、湿度まで自動でコントロール
AIが部屋の中の温度、湿度、床・壁温度の情報をもとに快適性を判断し、部屋全体が涼しく感じるよう自動で運転をコントロールします。さらに、使用者の好みの環境をAIが記憶し、リモコンの設定変更をしなくても、愛犬と飼い主さんが快適な環境になるように保ってくれます。また、「新・ハイブリッド除湿」によって、消費電力は抑えつつ除湿能力も確保。真夏のジメジメした環境下でも、快適な湿度をキープしてくれます。
一定時間リモコンの温度設定が変更されないと、「使用者の好みの環境である」とエアコンが記憶。外気温や室内の温熱環境が変化しても、好みの状況を再現する運転を自動で行います。

家電王コメント
「エアコンをつけても思い通り快適にならない理由は、床・壁の輻射熱(風や温度の影響を受けずに直接伝わる熱)が原因ですが、AI快適自動運転はこの輻射熱も推測して快適な運転を行ってくれます。また、ダイキンは温度だけでなく湿度コントロールにもこだわっているメーカーです。例えば冷房時には床や壁の温度から輻射熱を推測し、除湿運転と合わせて、部屋全体が涼しく感じる自動運転を行うので、床近くにいる犬も快適に過ごせますね」(中村 剛さん)

https://www.daikinaircon.com/roomaircon/index.html

3位 三菱/「ルームエアコン霧ヶ峰FZシリーズ MSZ-FZ4019S」

278,000円


エアコンが体感温度を先読みし、自動で調整。愛犬にも安心な「みまもり機能」つき
ボタンを押すだけで、AIがお部屋の環境を分析し、外気温の変化や、一人ひとりの体感温度などを先読み。「暑いな、寒いな」と感じる前に、運転の強さを調節して快適な環境に調整してくれます。また、エアコンが停止しているときも、部屋が高温状態(28°C以上)や低温状態(10°C以下)になると自動で冷暖房運転を開始してくれる「みまもり機能」もついています。
AIが住宅性能を分析した上で、体感温度はもちろん、室内湿度の影響まで予測。「冷房」・「除湿」・「爽風」を自動で切り替えます。

家電王コメント
「古くから赤外線センサーによる快適制御にこだわっている三菱ならではの製品です。永らく業界のスタンダードとなっていたラインフローファン(送風機)から、独立で動くツインフローファンを採用し、各人に快適な環境をつくりだしてくれます。赤外線センサーによるコントロールに加えて、AIが予測した、部屋の少し未来の状況と、その未来に対応するために必要な運転をするので、いつでも快適さをキープ。また、エアコンは犬の毛が舞って汚れがちですが、この商品は通風路までとことん外して掃除ができ、清潔さを維持できるのもうれしいポイントですね」(中村 剛さん)

https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine_setsubi/product/fz/index.html

【編集室総評】AIで愛犬との暮らしをもっと快適に

温度や湿度を自動で調整してくれたり、空気を清潔に保ってくれたりするAI機能を搭載しているメーカーが上位ランク。愛犬との暮らしでは、夏の暑さ、冬の寒さは特に気になるところ。家族みんなのライフスタイル全体を快適にしたいという飼い主さんのニーズが垣間見られます。

●家電王プロフィール●
東京電力エナジーパートナー。『TVチャンピオン』(テレビ東京系列)のスーパー家電通選手権優勝。消費生活アドバイザー、家電製品総合アドバイザーの肩書きも持つ。お留守番中のペットを見守るスマホアプリ「ペットみるん」の開発・運用を行うとともにFacebookとYouTubeで動画マガジン「くらしのラボ」を毎週月曜日に配信している。無類のネコ好き。

CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る