犬と暮らす
UP DATE
「犬をおやつで釣る」は間違い! おやつでもっとしつけがうまくいく!
しつけの練習のとき、「ほめてごほうび(食べ物)を与える」とうまくいきやすいですよね。どうしてごほうびを与えるとうまくいきやすいのか、またごほうびを使うメリットなどについてお教えします!

そもそもごほうびって何?
報酬として与えるおやつなど食べ物のこと

しつけのトレーニングの際、犬がうまくできたときに「報酬」として与えるおやつやフードなどの食べ物のことをごほうびと言います。間食や食後のデザート、おすそわけなど、楽しみのために与える「おやつ」とは区別して考えます。
どうしてごほうびを与えたほうがいいの?
犬のやる気がアップして、覚えが早くなる!

犬は、ごほうびがあったほうがやる気が増して頑張りますし、もらえたら「またやろう」と学習するので、覚えも早いです。
「言葉だけでほめるのはテクニックが必要で、犬には伝わらないことも。その点、食べ物はわかりやすいごほうびになるので、初心者でも成功しやすくなります。また、無理強いせずに教えられるため、犬と飼い主さん両方が楽しみながらしつけを行えるのは大きなメリットです」(戸田先生)
食べ物で犬を釣っているだけのようですが……
効率的にしつけられ、信頼関係も築けるのでむしろオススメ!

食べ物で釣って誘導していますが、それは最初だけ。犬はごほうびをくれる飼い主さんが好きになり、最終的には信頼関係へと発展します。なでてほめる方法もありますが、これはなでられるのが大好きな犬に限りますし、子犬はなでると興奮してしまうので、練習がスムーズに進まないことが。おもちゃをごほうびにする方法も同様で、興奮しすぎて練習が滞りがちに。そう考えると、犬のしつけにはごほうびを使ったほうがいいと言えます。
犬のしつけをスムーズ行うには、ごほうびを使ったトレーニングがオススメです。いつものフードやおやつを使って、ぜひしつけに励んでみてくださいね!
参考/いぬのきもち2018年6月号「愛犬がもっともっとイイコになる♪ ごほうびの与え方ガイド」(監修:家庭犬しつけインストラクター 戸田美由紀先生)
文/melanie
UP DATE