1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 雑学・豆知識
  4. 散歩で犬がおしっこした場所には、水をかけるべき? 賛成・否定派の意見は…

犬と暮らす

UP DATE

散歩で犬がおしっこした場所には、水をかけるべき? 賛成・否定派の意見は…

みなさんは、お散歩中に愛犬がおしっこをしたとき、どのような行動をとっていますか?

「ペットボトルを持参し、おしっこした場所に水をチョロっとかける」という飼い主さんの行動を見かけることもあると思いますが、なかには「水をかけることに意味がないのでは?」と冷ややかに思う人もいるようです。

約8割の飼い主が「水をかけるのに賛成派」という結果に

グラフ:犬が散歩でおしっこした場所に、飼い主が「水をかける行為」に賛成?反対?
いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん400名に「犬が散歩でおしっこした場所に飼い主が『水をかけるのに賛成派』か、それとも『否定派』か」どうか、アンケート調査を実施してみました。

その結果、飼い主さんの約8割が「水をかけるのに賛成派」という結果に。賛成が多数派ではありますが、約2割の人は水をかけることを否定している事実も気になりますよね。

では、賛成派・否定派の飼い主さんは、それぞれどのような考えをもっているのでしょうか…? この記事では、飼い主さんたちから得られた声の一部を紹介していきます。

水をかけるのに賛成派の声は…

お散歩するトイ・プードル
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
まずは、水をかけるのに賛成派の声から見ていきます。

  • 「少しでもニオイを消せたらと思う」

  • 「夏とかはニオイがすごくするので、少しでもニオイが薄くなればいいと思う」

  • 「そのままよりは、衛生的に思うから」

  • 「水もかけない飼い主を見ることがあるが、犬を飼う者として必要最低限のマナーだと思う」

  • 「水をかけています。ニオイやシミ、劣化防止のためです」

  • 「確かにチョロッとかけたくらいでは、あまり意味ないと思うが、かけないよりはいいと思う。私はかけるというより、流す感じ」
お散歩するポメラニアン
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
  • 「最低でも水はかけるべきだと思いますが、わたしはできるときにはペットシートで吸い取り、後に水をかけてもう一度吸い取りするように心がけてます。すべての人がペットが好きではないと思っているから、他人に迷惑をかけないように行動したいと思います」

  • 「犬を飼ってない人から見たらおしっこのあとが不快だと思うから」

  • 「場所にもよりますが、お家まわりなどでは、かけないよりもかけたほうが、ニオイも軽減されるのではないかと思う」

  • 「犬が好きな人ばかりでないので、公共の場では気遣いが必要だと思ってます」

  • 「犬を飼っていない人もたくさんいるので、おしっこがそのまま放置されているのは気分がよくないのではないかなと思います」
「おしっこのニオイやあとが残ってしまうので水をかけるべき」という声や、「犬を飼っていない人もいるので、水をかけたほうが不快感が軽減される」などという声が多く見られました。水をかけている飼い主さんたちは、当然のマナーと思っている方が多いようですね。

賛成派の中には「意味があるか正直わからないが…」という声も

お散歩するボーダー・コリー
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
ただ、賛成派の中には次のような声も……。

  • 「水をかけることで広がっている気もするが…とりあえずかける」

  • 「『水をかけた分広がってしまうかな?』と思うが、水をかけたことでマナーを守っているような自己満足」

  • 「意味があるかないかは、はっきり言ってわからない。ごめんなさいの気持ちを込めて、水をかけているかもしれません」
  • 「意味がないというのは聞いたことありますが、気持ちの問題なのかなと思う。自分の家のトイレではないし、自分の家の庭でもない、たくさんの人が通る場所なので」

  • 「意味がない気もするが、周りの人の目が気になるから、続ける」

  • 「実際の意味というより、マナー感覚の問題だと思います。周りによく配慮しているなぁ、と感じます」

  • 「意味がじつはあまりなかったとしても、愛犬家ではない人の立場から考えた場合、エチケットとして水をかけることは必要だと思うから」
「水をかけることでおしっこが広がっている気がするが、一応マナーとして…」などという声も聞こえてきました。周りでやっている人が多いので、水をかけないと変な目で見られてしまうのでは……と思っている飼い主さんもいるようです。

一方、水をかけるのに否定派の声は…

お散歩する柴犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
一方、水をかけることに否定派の飼い主さんからは、次のような声が寄せられました。

  • 「確かにあんまり意味がないと思う。ほかのワンコが上書きしていくだろうし」

  • 「そんな少しで意味があるのかしら? たくさんの水をかけてブラシで擦らないと、ニオイも取れない気がする」

  • 「水をかけて、汚れやニオイを広げている気がする」

  • 「水をかけることで、新たな水染み汚れを作っているとも考えられる。汚したらまずい所をお散歩する場合は、マナーウェアで対応すべき」

  • 「おしっこをした場所にもよると思うが、ちょろっとかけるだけでは、水をかける意味がないと思う。飼い主の自己満足と周囲への『私はちゃんとしてますよ』とのアピールにしか見えない」
お散歩するマルチーズ
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
  • 「水をかけてもニオイがとれると思わないし、おしっこは薄まるけど、広がるし。あまり意味がないような気がしてやめました」

  • 「場所によっては必要かもしれないが、基本的に水をかけなければならない場所ではさせない」

  • 「門扉や玄関先にした場合は水をかけますが、それ以外は意味がないように思います」

  • 「人様の敷地内でなければ、かけなくていいと思う」

  • 「水かけしたことで、アスファルトが濡れるので歩きにくい」
「おしっこに水をかけることで、さらに範囲を広げ汚している」「少量の水をかけても意味がない」「ただ水をかけているだけで、飼い主の自己満足では?」などという声が目立ちました。

また、他人の玄関先などにおしっこをしたときは水をかけるなど、否定派の中でも「場所によっては水をかけている」という方がいるようでした。

お散歩するミニチュア・シュナウザー
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
愛犬がおしっこした場所に水をかけるのに賛成派・否定派の飼い主さんたちから、さまざまな声が集まりました。みなさんは、賛成派・否定派、どちらの立場でしょうか?

『いぬのきもちWEB MAGAZINEアンケート 愛犬家の皆さまに質問』
※写真は「いぬ・ねこのきもちアプリ」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
文/雨宮カイ
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る