犬と暮らす
UP DATE
【マンガで学ぶ!】犬が他の犬や人のお尻のニオイを嗅ぐ理由は?
月刊コミックゼノンにて大好評連載中の漫画『織田シナモン信長』(目黒川うな 著)。2020年1月よりTVアニメ化され、「謎の大型新人声優」たちも話題となっています。
アニメ化を記念(?)し、「いぬのきもちWEB MAGAZINE」では短期連載がスタート。マンガのシーンから、犬のあるあるしぐさをご紹介、獣医師が解説します。
今回は、犬がほかの犬や人のお尻のニオイを嗅ぐしぐさについてです。
シナモン、嗅いで嗅がれてますね~!
犬がほかの犬のお尻のニオイを嗅ぐ理由は?

©目黒川うな/NSP 2014
1.お尻のニオイからさまざまな情報を得ようとしている
犬は非常に優れた嗅覚を持っており、「認識」のためにいろいろなもののニオイを嗅ぎます。ニオイは犬にとって、特に重要な情報源のひとつなのです。
犬は肛門嚢からニオイのある分泌物を出しており、「どこの誰々」というような、それぞれの犬の情報があるといわれています。それを嗅ぎあうことで、さまざまな情報を得ることができます。たとえば、年齢、性別、体調、気分などを判断できるとされています。
犬にとってお尻のニオイを嗅ぐ行為は、恥ずかしいことというよりも、相手のことをよく知ろうとするための当然の行為なのです。
2.得られた情報で相手の順位を決める

お尻のニオイからは年齡や性別だけでなく、相手の犬の強さを判断することもできます。そして、相手の順位を決めることもあるようです。
愛犬が初対面の犬に会ったときに、しっぽを振ったり、吠えたり、お尻のニオイを嗅いだあと、頭を低くお尻を上げた状態で相手の犬を遊びに誘ったり、追いかけっこを始めたり、仲良く遊ぶことができれば、好意があるはず。
お互いにお尻のニオイを嗅ぐことを許している場合は、「近づくこと」を許しているため、穏やかな関係でいられることが多いようです。いずれは、仲良く遊べるようになることも期待できます。
【豆知識】犬が人のお尻のニオイを嗅ぐワケは…

犬はほかの犬のお尻のニオイを嗅いでさまざまなことを知ろうとしますが、じつは人に対しても同様のことを行います。
たとえば、お尻や股間のあたりを愛犬に嗅がれた経験のある人もいるかと思います。お尻の周囲は、人でも分泌腺などがあるため、反応する犬が多いようです。犬はそのニオイを嗅ぐことによって、飼い主さんとコミュニケーションをとり信頼関係を深めようとしているのです。
お尻のニオイには、重要な情報がたくさんあるんですね! もし愛犬にお尻を嗅がれてしまった飼い主さんは、嫌がらずに嗅がせてあげると喜んでくれるかも…!?
番組であなたの愛犬が紹介されるかも?!
今回のアニメ化にあたり、番組では、愛犬の写真を大募集! 選ばれたワンちゃんの写真は、なんと、アニメのエンディング映像にて紹介されるそうです。詳しくは番組HPにてご確認ください。
TVアニメ「織田シナモン信長」は、2020年1月10日(金)深夜1時23分〜テレビ東京ほかにて放送中。TVアニメ「織田シナモン信長」公式サイト
原作コミックス1〜7巻発売中。マンガ「織田シナモン信長」試し読みはコチラ
監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室
※写真はアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」にご投稿いただいたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
文/柴田おまめ
UP DATE