犬と暮らす
UP DATE
理由は人それぞれ。愛犬の避妊手術を決めた理由は
避妊手術にはどんな意味があるの?
避妊手術のメリットとしては「子宮蓄膿症・卵巣腫瘍・乳腺腫瘍などの病気予防になる」「発情によるストレスや興奮を予防できる」などが挙げられる一方、「術後に太りやすくなる」「尿失禁症になる場合がある」といったデメリットもあるといわれています。
「避妊手術をする・しない」を決めるのは飼い主さんに委ねられますが、決断に際してはさまざまな思いがあるようです。
その決断の理由、おしえてください
受けた理由
- 「子宮や卵巣の病気を予防するため」
- 「以前飼っていた未避妊の愛猫を子宮がんで亡くした経験から。病気でつらい思いをさせたくなかった」
- 「発情期のストレスを緩和するため」……etc.
受けない理由
- 「愛犬を迎え入れた先から『犬のためによくない』と聞いたため」
- 「病気でもないのに子犬を産めなくしてしまうことに抵抗があった」
- 「愛犬に子犬を産ませてあげたい。受けないからといって病気に必ずなるわけではないと思うから」……etc.
迷っている理由
- 「病気予防のために早めに受けさせた方がいいと感じているが、一度は子犬を産ませてあげたいという思いもある」
- 「短頭種は麻酔のリスクが高いと聞き、躊躇している」
- 「寂しがりやなので、私たちと離れて入院できるかどうか心配」……etc.
手術を受けた後の思いは?
手術後、愛犬の発情ストレスなどが緩和されたことで「よかった」と感じる飼い主さんがいる一方、「やっぱり子犬を産ませてあげたかった気もする。体を傷つけてしまったと後悔することも」という思いを抱える飼い主さんもいるようです。
愛犬と飼い主さん、家族のみんなが安心して暮らすにはどうしたらよいかを考え、みんなにとってベストな選択ができるとよいですね。
文/hattori
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE