犬と暮らす
UP DATE
【獣医師監修】犬にキウイを与えても大丈夫。キウイを食べるメリットと与え方を解説
キウイは、基本的には犬に与えてもよいフルーツです。タンパク質の分解・消化吸収を助ける酵素やビタミン、ミネラル、食物繊維などが豊富に含まれています。一方で、キウイは糖分が多くハイカロリー、稀にキウイにアレルギー反応を示す犬もいるので、与えるときには注意が必要です。
佐野 忠士 先生
酪農学園大学獣医学群獣医学類准教授
酪農学園大学附属動物医療センター 集中治療科診療科長
日本獣医畜産大学(現 日本獣医生命科学大学)卒業
東京大学大学院農学生命科学研究科獣医学専攻博士課程修了
北里大学獣医畜産学部および同大学獣医学部勤務
日本大学生物資源科学部獣医学科勤務
●資格:獣医師/博士(獣医学)/世界的獣医心肺蘇生ガイドラインインストラクター(RECOVER インストラクター)/CCRP
●所属:日本獣医麻酔外科学会/日本獣医学会/日本獣医師会/日本動物リハビリテーション学会/動物臨床医学研究所/日本麻酔科学会/日本臨床モニター学会
●主な診療科目:麻酔科/集中治療科
●書籍:『asBOOKS チームで取り組む獣医師動物看護師のためのICU管理超入門』/『as BOOKS チームで取り組む獣医師・動物看護師のための輸液超入門』/『動物看護師のための麻酔超入門・改訂版』 など多数
犬は適量ならキウイを食べても大丈夫
そのひとつがタンパク質分解酵素の「アクチニジン」。肉や魚などに多く含まれるタンパク質を分解して、消化吸収を助けてくれる酵素です。最近、果肉が黄色いゴールデンキウイもよく見かけるようになりましたが、このアクチニジンは果肉が緑色のグリーンキウイに多く含まれています。
ちなみに、消化酵素アクチニジンは胃酸に弱いので、人間の場合はその効果を最大限いかすために食事中または食後にキウイを食べるのがベターだといわれています。犬の場合も、同様に食事に混ぜるか、食後のデザートとして与えるほうがよいと考えられます。
キウイのおもな栄養素|約85%が水分、ビタミン、ミネラル、食物繊維も豊富
エネルギー | 51kal |
---|---|
水分 | 84.7g |
タンパク質 | 1.0g |
脂質 | 0.2g |
炭水化物 | 13.4g |
灰分(無機質) | 0.7g |
文部科学省「食品データベース」https://fooddb.mext.go.jp/index.plより参照
犬がキウイを食べるメリット|食物繊維、ビタミン、ミネラルで健康維持とアンチエイジング
食物繊維|不溶性食物繊維が多く、便秘解消に期待
キウイには、水溶性・不溶性両方の食物繊維が含まれています。その量は、一般的に食物繊維が多いイメージのあるバナナと比べても約2.4倍(可食部の同重量比較)。ただ、不溶性食物繊維のほうが多いので(水溶性の約4倍)、便秘の解消により役立つと考えられます。
カリウム|余分な塩分の排出、ただし腎臓病には注意
カリウムには、体液の浸透圧を調整する作用があり、ナトリウムとバランスをとりながら体内に溜まった塩分を尿と一緒に体外に排出し体の中に水分が溜まりすぎないようにしたり、血圧が高くなるのを防ぐ作用があります。また、神経の伝達や筋肉の収縮にも深く関わっていて、健康な体の維持にはなくてはならないミネラルのひとつです。
ただし、カリウムの過剰摂取には注意が必要です。余分なカリウムは腎臓で(様々な働きが相まって)尿として排出されますが、多量のカリウムは腎臓に負担をかけることになります。さらに、加齢や腎臓病で腎臓機能が低下していると、排出されるべきカリウムが血液中に残ってしまい、血中カリウム濃度が高くなってしまう「高カリウム血症」になる場合があります。
「高カリウム血症」は、四肢のしびれ、筋力低下、吐き気、脈拍の以上(不整脈・頻脈)などの症状を引き起こす病気で、最悪の場合は死に至るケースもあります。
腎臓が弱っているシニア犬や腎臓病のある犬には、キウイは与えないほうがよいでしょう。
ビタミンC|関節炎の予防、病気予防やアンチエイジングも
なお、健康な犬は自分の体内でブドウ糖からビタミンCを合成できるため、「犬のビタミンC摂取は必要ない」と考えられていました。しかし最近の研究結果から、犬にもビタミンC欠乏症があることが明らかになりました。健康な犬でも5歳を過ぎれば体内のビタミンC合成能力が低下してくるとも考えられているので、シニア犬などは食べ物やサプリメントからビタミンCの補給を図るとよいかもしれません。
ビタミンE|抗酸化作用で若さの維持
細胞を覆っている細胞膜が酸化すると、皮膚病や腎臓病、消化器疾患などの病気になりやすくなるため、ビタミンEの摂取は愛犬の健康を守り、若さを維持するのに役立つといえます。
じつは、ビタミンEは体内で働いたあと、「ビタミンEラジカル」という体によくない成分に変化することがわかっています。それをまたもとのビタミンEに戻してくれるのがビタミンCです。キウイには、ビタミンEとビタミンCの両方が含まれているので、相乗効果が期待できます。
水分|栄養を摂りながら水分補給も
シュウ酸|尿路結石症に注意
しかし、犬にとってシュウ酸は尿路結石の原因のひとつとされるものです。過去にシュウ酸カルシウム結晶をつくった病歴のある犬には、キウイを与えないほうがよいでしょう。
犬にキウイを与えるときの注意ポイント|皮は消化が悪いので取り除いて
与えてよい部位
また、種も消化が悪いので、できれば取り除いてあげることをおすすめします。
与えるときの適量
また、犬の年齢や健康状態によっては、特定栄養素の過剰摂取につながることもあるので注意しましょう。
犬の体重目安 | 1日あたりの摂取可能目安 |
---|---|
小型(2~5kg) | 37g~73g(中0.5個~中1個) |
中型(6~15kg) | 84g~167g(大1.2個~大1.5個) |
大型(20~50kg) | 208g~413g(大2個~大4個) |
※キウイ中92g(可食部78g)、大124g(可食部105g)として算出
※数値は、避妊・去勢済みの犬で体重相応のおやつ(1日の総摂取カロリー目安の1割)として算出
調理方法
キウイアレルギー・食物アレルギーに注意
犬も稀にキウイを食べてアレルギー反応を示すことがあるので、注意が必要です。
キウイアレルギーの症状は、犬によってさまざまですが、口や目のまわり、体に痒みを生じる軽症のものから、下痢や嘔吐といった消化器症状を生じるもの、呼吸困難に至る重篤なアナフィラキシーショックまであります。
初めて愛犬にキウイを与えるときは、まず少量から。数時間たっても体調に変化が起こらなければ大丈夫ですが、もし以下のような症状が現れたら、すぐに獣医師に診てもらいましょう。
- 目や口のまわりを痒がる
- 皮膚が赤くなる、皮膚を痒がる
- 目が充血する
- 下痢、嘔吐
- 元気がなくなる
なお、カバノキ(白樺などカバノキに属する木)やニンジンに対してアレルギーを持っている犬は、キウイでもアレルギー症状が出る可能性があるので、注意してください。
また、キウイには少量ですがタンパク質が含まれています。このタンパク質に犬の免疫機能が過剰に反応すると、稀に食物アレルギーを起こすことも考えられます。キウイアレルギーがない犬でも、タンパク質が原因でアレルギーを起こすこともあるので、初めてキウイを与えるときは少量にして、体調に変化がないか見極めてください。
キウイは犬が食べてもOK。過剰摂取とアレルギーには注意して
文/村田典子
※一部写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE