犬と暮らす
UP DATE
<PR>みんながやりがちな寄生虫対策のウソorホント 獣医師さんに聞いてみました!

みんながうわさしている愛犬のノミ・ダニ・フィラリアなどの寄生虫対策は果たしてホントなのでしょうか? 間違った寄生虫対策をしていると、愛犬の命にかかわる病気にかかってしまうこともあるのだとか……。
そんな悲しい事態にならないためにも、獣医さんに3つのうわさのホントORウソについてうかがいました!
寄生虫クイズにもチャレンジ!
記事の最後に、犬の寄生虫感染を楽しみながら理解できる「寄生虫クイズ」をご用意しました。
Q1.寄生虫対策をしていないと寿命が縮むのはホント?

A。ある意味ホントです! 寄生虫の被害にあうと命を落とす犬もいます
寄生虫対策をしていない犬は、若い犬でも蚊が媒介しておこるフィラリア症などにかかり、命を落とすこともあります。ですが、寄生虫対策をしていれば防げる病気なんですよね。
ですのでしっかりと寄生虫対策をしている犬のほうが長生きと言えるでしょう。
Q2.ほとんど室内にいるから寄生中対策は必要がないってホント?

A。ウソです! 外へ出かけた飼い主さんが寄生虫を持ち込むこともあるので対策は必須!
あまり散歩に行かないからと寄生虫対策をしていないのはキケン!
なぜなら、愛犬が外へ出なくても、外から帰ってきた飼い主さん服や靴などについた寄生虫が愛犬にうつってしまうことがあるのです。しっかり対策しておくのが大切です。
Q3 犬の寄生虫から人にうつる病気があるってホント?

A。ホントです! マダニの被害にあい重篤になった獣医師もいます
Q熱、ライム病、SFTS(重症熱性血小板減少症候群)などの感染症はマダニを介して人にうつるため、飼い主さんの体にも健康被害が及びます。とくに人がSFTSに感染すると重篤になることも。マダニ予防は確実にしましょう。

寄生虫対策は予防が1番! オールインワンタイプだとストレスがなくてGOOD
寄生虫が原因の病気はしっかり対策することで予防できます。
愛犬が元気に暮らせるために守ってあげられるのは飼い主さんだけ!
夏だけでなく通年の寄生虫対策を心がけると安心です。
また、ノミ・マダニ・フィラリアなどの対策が一度にできておいしいおやつタイプのお薬がありますので、そういったお薬で寄生虫対策をすると愛犬にストレスをかけなくてGOOD!
まずは獣医師に相談を!
投薬を無理なく忘れずに続けられるようサポートしてくれる動物病院も多いです。
まずは近くの動物病院で相談を!
1. ノミ・マダニ・フィラリア・おなかの虫対策が同時にできる
2. おいしいチュアブルタイプなので、おやつ感覚で食べられる
3. 投薬が簡単なので飼い主さん&愛犬の負担が少ない
お問い合わせ/ベーリンガーインゲルハイム アニマルヘルス ジャパン
UP DATE