犬と暮らす
UP DATE
犬に人気の「りんご」 与える際の注意点、適量は?
りんごには多くの栄養素が含まれている

具体的な例を挙げると、食物繊維を豊富に含み整腸作用などが期待できる「ペクチン」、抗酸化作用が期待できる「ポリフェノール」、体内の余計な塩分を排出する「カリウム」、多くの「ビタミン類」などが含まれています。
りんごは細かく刻んで与えること

りんごの種は必ず取り除くこと
りんごの種に含まれている”青酸配糖体”という物質の1つである”アミグダリン”という成分は、人や犬の体に入ると中毒性のある”シアン化物”に変化します。
このシアン化物は多量に摂取すると命に関わる危険な物質ですが、りんご1個に含まれる量としては、そこまでの危険性はありません。
しかし、中毒を起こすという報告がある以上、りんごを犬に与える際は、必ず種や芯部分は取り除いてあげましょう。
愛犬の体に異変がみられたら、与えるのをやめること

水分を豊富に含むりんごを犬に与え過ぎると、下痢の原因となることもあります。また、りんごにアレルギーを持つ犬の場合は、口の中がかゆくなったり嘔吐をする症状がありますが、重度の場合は命に関わる恐れがあります。
ヨモギやハンノキ、バラ科の植物へのアレルギーがある犬の場合は、交差反応が出ることがあるので、与えないように注意してください。
りんごは糖分が多いため、好んで食べる犬は多いですが、適量や注意点を守って与えるようにしましょう。
文/maki
※写真は「いぬのきもちアプリ」で投稿されたものです
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
UP DATE