犬と暮らす
UP DATE
ドッグランで「犬同士仲良くさせたい」飼い主…共感できる? できない?
今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん400名に「ドッグランや散歩、動物病院など犬同士が出会う場所に行ったとき、『犬同士仲良くさせたい』と思っている人の思いに共感するか」どうか、アンケート調査をしてみることに。
約8割の飼い主さんが、「犬同士仲良くさせたい」と思う飼い主さんの思いに共感!
そこでこの記事では、「共感できる」「共感できない」と答えた飼い主さんたちの意見をそれぞれ紹介します。
「共感できる」と答えた飼い主さんの声は…
・「人間社会以外にも、犬社会に触れさせることが大事かなと考える」
・「他の犬とのコミニュケーションはわんこにとって刺激があって良いと思うので」
・「一匹で飼っているので、自分以外の犬との触れ合う機会が散歩などしかなく、なるべく犬との触れ合いを大切にしたいと思う気持ちには共感できます」
・「犬友ができれば人間相手でできない遊びもできて、遊びの幅も広がって良い影響がありそうな気がするので」
・「自分のペットに友達がいたら、と思う気持ちはわかります」
・「人間とばかり過ごしているけど、ときどき同じことわんこ同士で話したいこともあるんじゃないかな、と密かに思っているので。けどうちのわんこは多分、自分は人間だと思ってて、わんこと仲良くしたがりませんが」
・「他のコ同士が楽しそうに遊んでるのを見たら、自分のコも仲良く遊んでほしいと思う」
・「気の合うワンコに会うことができれば、楽しい犬生を送ることができると思う」
・「犬の社会化を広げたいのと、いろいろな飼い主さんから情報やお話を聞きたいですね」
・「犬同士だけでなく、犬に理解ある飼い主さんとも仲良くなりたい」
共感はするけれど…
・「せっかく出会ったのだから、相性が良ければ仲良くしてほしいし、愛犬に犬友ができれば良い刺激になるだろうと思うから。ただ、あくまでも相性の良い相手とであって、どんな犬でも無理やり仲良くさせようとは思わない」
・「お友達ができたら楽しいんじゃないかと。でも強引に仲良くさせようとするのは嫌いなので、相性が合うかをちゃんと見てほしい」
・「どちらかが嫌がっていれば近寄らないほうがいいと思うけど、お互いにウェルカムなら、仲良くできたほうが良い刺激になると思うから」
・「仲良くしてもらうと、ありがたいけど病院はどうかと思う。病気で来てるコもいるから。ドッグランもいつもの常連さんがいて、そこでコミュニティができてて、遊ばせてても、犬のことは見てなくて。うちのコは初ドッグランで、追っかけまわされてヘトヘトになって可哀想だった。
散歩で、よく一緒になるコたちはいい感じの距離感で徐々に仲良く近づけていける。仲良くしたいけど、犬の性格にもよるかも。可愛いコを見ると飼い主が仲良くしたい」
・「共感はするけど、うちの犬は犬見知りに人見知りなので残念ながら仲良くできません。ただ、犬好きだったら仲良くさせたいです」
みなさんの意見を見てみると、「犬同士仲良くさせたい」と思っている飼い主さんの思いに共感するものの、「すべてOK」というわけではないようですね。
「共感できない」と答えた飼い主さんの声は…
・「それぞれの性格も違うし、嫌がって逃げてるのに、わざわざ近づけられたら、迷惑です。『遊びたいのに、逃げないでー』とか言われたことがあります」
・「飼い主の都合で仲良くさせるのではなく、犬同士が自然と仲良くなるべきだから。犬にも相性が大切だし」
・「愛犬が望まないなら無理に仲良くさせる必要はない」
・「どんなわんちゃんかどんな飼い主かわからないので」
・「他の犬に来られるのは嫌いなので、なるべく近づかないでほしい。近づくときは一言聞いてほしい。特にノーリードの散歩をされてる方は犬の対処に困ります」
・「頻繁に会う訳ではないため、挨拶程度でいいと思う」
・「犬にも個性があるし、初対面で急に仲良くは無理だと思うので、『集まる場所=みんな仲良く』というのは賛同できません」
犬同士の性格や相性を確認しないで、犬を近づけようとするほかの飼い主さんの行動に抵抗がある方が多いような印象でした。
また、犬をノーリードで散歩させている飼い主さんを見ると、トラブルに巻き込まれないか心配になってしまう気持ちもわかります。犬を安全に散歩させるためにも、ルールを守ることが大切ですよね。
ドッグランや散歩、動物病院など犬同士が出会う場所に行くときは、自分の愛犬はもちろん、相手の犬や飼い主さんのことも考えた行動をとるように心がけたいですね!
※写真は「いぬ・ねこのきもちアプリ」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
文/雨宮カイ
UP DATE