犬と暮らす
UP DATE
犬にも「食欲の秋」ってあるの? 犬が注意したい秋が旬の食べ物とは?
犬にも「食欲の秋」はあるの?
獣医師:
過ごしやすい秋や春は、夏や冬よりも消化能力が上がるので、食は進みやすいです。また、夏に食欲が落ちたコは、秋になって涼しくなると食欲が戻ることも。
ただし、秋は夏の疲れが出る時期でもあるので、胃腸が本調子でないコもいますし、基本的に食事量は飼い主さんが決めるものですから、食欲旺盛と感じることは少ないのではないでしょうか。
犬が注意したい秋が旬の食べ物とは?
獣医師:
さまざまなものがありますが、先日、あるワンちゃんの開腹手術で「サツマイモ」を摘出しました。サツマイモは犬に与えてもよい食材ですが、喉に詰まらせたり、大量に食べると腸閉塞を起こしたりしますので注意が必要です。
また、サツマイモに限らず、愛犬がおいしく食べているからといって与えすぎると、お腹を壊したり、肥満の原因になったりしますので、犬に食事を与えるときは適量を心がけるようにしてください。
そのほか、犬の食欲が増す時期は?
獣医師:
犬がストレスを感じると、下痢や嘔吐、食欲不振といった様子が見られることがありますが、なかには食べることでストレスを発散させようと、一時的に食欲が増す場合もあります。ストレスが原因で犬が過食に走っているときは、いつもよりガツガツ食べるなど、イライラしている様子が見て取れるでしょう。
――犬はどのようなときにストレスを感じるのでしょうか?
獣医師:
たとえば、飼い主さんの学校や仕事が変わったり、家族の誰かが引っ越したりするなど、「環境の変化」に犬はストレスを感じやすいです。また、苦手な動物病院やトリミングに連れて行かれたときなども、犬はストレスを感じるでしょう。
――ストレスによって、食欲に影響が出ることもあるのですね。ありがとうございました。
愛犬の食欲は飼い主さんがうまくコントロールしよう!
また、犬はストレスが原因で食欲が増すこともあるようなので、なるべく愛犬にストレスをかけないよう、うまく工夫してあげるようにしましょう。
取材・文/ハセベサチコ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE