犬と暮らす
UP DATE
北海道犬、甲斐犬、四国犬、琉球犬…日本犬の魅力に触れよう!
UP DATE
犬と暮らす
UP DATE
UP DATE
おもちゃで遊んでいるときなど、愛犬がしっぽをブンブンと大きく振っていることはありませんか?犬にとってしっぽは、感情を表現する大切な手段。今回は犬がしっぽをブンブンと振るときの気持ちについて解説します。しっぽを振るかわいい画像もご紹介します♡
愛犬が吠えたり、噛んだりするとき、「ダメ!」と叱ってもやまない場合は、逆に、吠えや噛みを強化することになりかねません。解決の第一歩は、吠えや噛みの理由を知ること。飼い主さんのカンちがいポイントを知って、困りごとを解決しましょう! 今回は「噛み」について、しつけトレーナーの荒井隆嘉先生に解説していただきました。
愛犬と飼い主さんのイベント『イヌリンピック×いぬのきもち』が東京夢の島マリーナにあるイーノの森DogGardenで開催されました!健脚自慢が集まる50m走のタイムを競うタイムレース50 アンチノールカップの参加者に、元気いっぱいに走れる秘けつを聞きました、愛犬の健康維持に役立つ情報も紹介します!
飼い主さんと愛犬の絆が深まると、精神的な充実感を感じることができ、愛犬の心の幸せにつながります。そのためにはまず、愛犬の性格を知ることから始めましょう。今回は甘えん坊タイプのコとの絆の深め方について、解説します。
愛犬がシニア期に入ると、若いころは想像できなかったお手入れのお悩みに直面することが多くなります。そんなお悩みについて、シニア犬への負担が少なく、さらに飼い主さんの手間も減り、気が楽になるやさしいお手入れ方法をトリマーの二村陽子先生に教えていただきました。今回は歯みがきと爪切り編です。
愛犬の体にできものがないかをチェックすることは病気の早期発見につながります。では、どのように愛犬の体をチェックすればよいの? 「犬の体のできものを早期に発見するためのチェック法」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
紹介するのは、Instagramユーザー@sacchin0108さんの愛犬・あずきちゃん(撮影当時12才/柴犬)。“ヘソ天”しながら気持ちよさそうに眠る様子がなんとも可愛らしいですが、あずきちゃんが寝ていた場所は「ドアの前」だったんです。ドアの前でヘソ天で寝るあずきちゃんの姿からは、どのようなことが読み取れるのか…獣医師が解説します。
ストレスが愛犬の健康に悪影響を及ぼすことは知っていても、「これってストレス?」と迷うことがありますよね。『いぬのきもち』読者がいだいている犬のストレスに関するギモンや不安について、獣医師でドッグトレーナーの藤本聖香先生に教えていただきました! 今回は「留守番編」です。
犬のなかには、自分やほかの犬のウンチを食べてしまうコもいるようです。では、犬がウンチを食べるとき、どのような理由が考えられるのでしょうか? 「犬が食糞をする理由と対処法」について、いぬのきもち獣医師相談室の山口みき先生が解説します。
愛犬が吠えたり、噛んだりするとき、「ダメ!」と叱ってもやまない場合は、逆に、吠えや噛みを強化することになりかねません。解決の第一歩は、吠えや噛みの理由を知ること。飼い主さんのカンちがいポイントを知って、困りごとを解決しましょう! 今回は「吠え」について、しつけトレーナーの荒井隆嘉先生に解説していただきました。